最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:20
総数:131625
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

「かげ」についてひたすら研究

 今日の理科のテーマは「かげ」です。
 ジャングルジムのかげが,どのように動くのか,毎時間外に出て研究する3年生。
 また,遮光グラスを使って,太陽の位置を確認しました。

 太陽とかげの位置や,太陽の位置が時間毎にどのように変わっていくのか,またどのようにかげが移動しているのか,その変化を逃さずチェックする3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観ありがとうございました(3年生)

 授業参観にお越しいただき,本当にありがとうございました。
 3年生は,今年できなかった自由研究の進め方を学ぶために,簡単な実験をしながら流れを確認しました。

 今回の実験は,「水に浮く野菜・浮かない野菜」です。
 重さや大きさを確かめたり,実際に水に入れて,どんな種類が浮くのか沈むのか,グループ毎に答えを導き出したりすることができました。

 途中,保護者の皆さんにも入っていただきながら,楽しい授業となりました。
 本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校一斉歯みがきタイム

 保健委員会が毎年作っている歯みがきCD,今年バージョンが先日の委員会活動日に完成しました!

 そこで,新しいCDの披露を兼ねて,18日の給食後に全校一斉歯みがきを行いました。
 委員長さんから,曲に込めた思いを放送してもらい,新しいCDで歯みがきスタート!
 リズムに乗って,これからも楽しく歯みがきがんばりましょう!

 保健委員会の皆さん,素敵なCDありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生(算数と図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝,陸上記録会に向かう5・6年生を元気いっぱい見送った後,算数は今日から「あまりのあるわり算」の学習です。(単元を入れ替えています。)

 九九の段にないわり算,いったいどうすれば良いの?
 おはじきを使って説明する子,図を使って説明する子,みんな自分の考えをしっかりもてている充実した算数でした!

 図工は「光サンドウィッチ」の作品を完成させました。
 今日はちょうど晴れていて,窓に作品を当てながら,色紙をどれくらい入れたら良いかぎりぎりまで最後の調整をしていました。
 再来週の授業参観の時には飾れるかな?!
 来校の際には,力作をぜひご覧ください!

かげおくりにぴったりの青空!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会,全力で仲間と駆け抜けた3年生15人。
 今日も全員元気に登校しました!

 今国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる,「かげおくり」をみんなでやってみようということで,いざ校庭へ!
 様々なポーズを青空へ送ったり,やってきた飛行機に手を振ったりなど,青空を満喫しました。

 すてきな1週間のスタートになりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576