最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:15
総数:131402
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

社会科「学校の消防せつびを調べよう」

 学校のどこにどんな消防設備があるのかを調べました。

 グループで「火災報知器・消火栓(発信機)」「火災報知器(受信機)」「消火器」「非常口誘導板」「防火扉」「熱感知器・けむり感知器」をさがしました。
 タブレットの学校地図に場所を記録しながら,写真に撮って記録しました。

 20分間では十分に調べることができなかったので,また,続きを調べることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

 ALTの先生といっしょに英語で挨拶をしたりABCソングを歌ったりした後,「アルファベット」の学習のまとめとして,自分のイニシャルカードを作ってブックスタンドに貼りました。

 それぞれの個性あふれるイニシャルカードができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 11月の読み聞かせは,「ほしじいたけ ほしばあたけ」でした。

 題名を聞くなり,「学童で見たことある!」「大好き!」という子もいました。そして,みんな前のめりで聞き入っていました。

 最後に,本物の「干し椎茸」「生しいたけ」も見せてくださいました。

 国語「すがたをかえる大豆」を学習したので,「先生,すがたをかえる◯◯だね。」と話す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よくかんで食べよう

 今日の学級活動は,「よくかんで食べると,どんないいことがあるの?」

 タブレットを使って学習した後に,養護教諭の先生がもっとくわしく話してくださいました。

 「ひみこの はがい〜ぜ」
 歴史が好きな児童は,「ひみこ,聞いたことある!」「知ってる!」と大喜びでした。

 「あ」の口で前屈したときと歯を食いしばって前屈したときでは,歯を食いしばったときの方が曲がることにびっくりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫めがねで日光を集めよう

 今日はとてもいいお天気だったので,虫めがねで日光を集める実験をしました。

 11月から2月まで大田小学校に来てくださる理科サポートティーチャーの先生にも教えていただきながら,安全に気をつけて実験しました。

 始めは,「こわいなあ・・・。」と言っている児童もいましたが,次第に慣れてきて,「わあ!けむり出た!」「え〜,どうやったの?」など,それぞれ試行錯誤していました。

 「もう一回やりたいなあ!」
 また,お天気のいい日に実験してみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のマイコレクション

 図工「集めてならべてマイコレクション」の学習をしました。

 校庭にある自然の物の中から自分の気に入った物を選んで写真を撮りました。見慣れた校庭ですが,子どもたちが写真で切り取ると・・・「わあ,いいね!!」「きれい!!」
 
 その写真を取り込んで,ならべたり重ねたりして作品をつくりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 マラソンバトルの間は,トラックを走っている児童がいるのでボール遊びができません。大好きなサッカーやドッジボールができないので,校庭の周りで遊んでいます。

 一輪車,上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽の光を調べよう

 やっと晴れたので,日光を鏡ではね返して明るさと温度の変化を調べました。
 鏡を使うときに気をつけることも確認して,みんなで日光を的に集めて実験しました。

 始めは,「どれがぼくの光かわからない!」と言っていた子どもたちでしたが,すぐにコツをつかんだようでした。
 4まいの鏡の光を的に当てて5分程度待ちました。温度計を見てみると,12度だった温度が13度,16度,17度,18度と高くなっていました。

 今日は1校時だったので,今度は4校時に実験してみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン記録会

 今日は,どきどきしながら迎えた校内マラソン記録会でした。
 中学年は,1200mのコースを走りました。

 スタートはかなりのスピードで走っていくので,転ばないかと心配しましたが,みんな無事にスタートすることができました。
 600mの折り返し地点まで走ったら,あと半分!!がんばれ!!
 ゴールした後は,みんな力を出し切って座り込んでいました。

 教室に帰って,今日の記録を確認しました。試走の時より記録がよくなって喜ぶ姿が見られました。今年は,記録を予想していたのですが,10秒の差まで認めたピタリ賞もたくさんでました。
 みんな,よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 2

 玄関を担当したグループは,靴やスリッパを出してきれいにし,スリッパをきちんとそろえて入れていました。

 気持ちのいい玄関になりました。

 担任が言わなくても,靴やスリッパをきちんとそろえて入れている姿を見て,とてもうれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 1

 5校時は,全校生でボランティア活動を行いました。

 3年生は,初めて大田交流館のお掃除を行いました。1・2年生の時は,校内のお掃除だったので,校外でのボランティア活動は,地域交流活動の花苗植え以外では初めての経験です。

 1階の廊下・2階の廊下・階段・玄関と,4つのグループで分担して活動しました。どのグループもいっしょうけんめいに活動していました。

 みんながんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576