最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:29
総数:131661
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

連休前の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間には,人体模型「マイケル」君をじっくり観察し,人間の体のどこに関節があるのか,友達と確認しました。
 はじめはおそるおそるでしたが,マイケル君と仲良しになっています。

 道徳では,「あるクラスで起きたこと,その登場人物の気持ちや行動について考え,分類しました。正しいと思うことを行動に移すには?がテーマです。

 給食後には,保健の先生に教わりながら,丁寧に歯みがきができました。
 しっかり,目は保健の先生の手の動きを見ながら,真剣な眼差しです!

 いよいよ大型連休が始まります。
 事故や怪我の防止だけでなく,今年度も,感染症対策を徹底し,有意義なご家族での時間となりますように。
 5月6日に,また元気に会いましょう!!

タブレットにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジ大田の4年生,今日は初めてのタブレット学習を行いました。
 担任と,基本的な使い方,そしてルールやマナーについて確認した後,社会科の学習で都道府県や地図記号のクイズをタブレットでやってみました。

 地図記号が大きく自分の前に表示されたり,様々な県の形や特徴が出てきたりして,とても分かりやすく,熱中して学習していました。

 最後には,タブレットのカメラの使い方です。
 ピントをしっかり合わせて,上手に撮ることができていました。
 連休明けは,タブレットのカメラを使って,図画工作科の学習を行います。
 これからどんどん,使いこなしていこうね!!

ヘチマの種を植えました

 理科の学習で,4年生はポットにヘチマの種を植えました。

 前日,どうやったら芽が出やすいのか,発芽率を上げるために,種の縁を外のアスファルトで削ったり,一晩水につけたりしました。

 今日はとても温かく,絶好の種まき日よりでした!
 みんなのヘチマ,早く芽が出ないかなあ…
 みんなで,毎日観察しようね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生にプレゼント!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を迎える会で,3・4年生はメダルを作り,今日無事に1年生にプレゼントすることができました。
 「これから,仲良くしてね。」
 「学童も一緒だから,たくさん遊ぼうね。」
など,1年生に優しく声をかけながらメダルを首にかけてあげていました。

 メダル作りでは,4年生の教室で,最後まで丁寧に仕上げる姿が見られました。
 1年生の背の高さを考えて,リボンの長さを調節したり,リボンを貼ったセロハンテープが見えないように飾りを付けたりするなど,本当に最後まで,相手のことを考えて仕上げていました。

図書館探偵団

 4年生は,国語科の学習で,学校司書の先生に図書館での本の探し方について教えていただきました。

 また,大田小の図書館だけでなく,市立図書館や地域の交流館の図書館での本の探し方や,学校外の図書館のよさについても,みんなで話し合いました。

 ぜひ,多くの本に親しんでほしいですね!
 学習の後半は,様々な本に親しむ,チャレンジ大田でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土に夢中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生図画工作科,「つけてのばして」の学習です。

 粘土でたくさん遊んだ後,粘度の特性を生かして,つけたり,伸ばしたりして,縦に横にと粘土を広げながら作品作りを楽しんでいました。

 熱中した4年生,
「先生,できました!3つめです!写真撮ってください!」
と,芸術作品をたくさん生み出す子も見られました。

プレゼント作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジ大田4年生,なにやら大きめの折り紙を必死に折っています。
 先日の代表委員会で決まった,1年生を迎える会のための,プレゼント作りを行っていました。

 縦割り班メンバーで,折り方を確認しながら進めていました。
 折り紙も,昨年に比べてさらに器用に折れるようになりました♪

初めての代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生,今日が初めての代表委員会でした。
 クラスの代表として,そして委員会の代表として,先輩達の姿を手本にしながら真剣に取り組むことができました。

 一歩一歩,着実に上学年の仲間入りをしている4年生です。

週の真ん中もがんばりました!

 今日のチャレンジ大田,4年生は,宿泊学習で行く「磐梯青少年交流の家」の施設内や,野外炊飯のコツなどについて調べ学習を行いました。

 施設内の宿泊棟や,営火場,野外炊飯の場所を確認したり,施設内にどんな物があるのか,なにを持って行けば良いのかなどなど,6月に向けて,施設のホームページを見ているだけで,ワクワクがさらに大きくなったようでした。

 また,今日はイベント係さんプロデュースで,けいどろ&ドッジボール集会を行いました。
 ボールの投げ方,上手になったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度,「スマイル大田」をスローガンにし,笑顔いっぱいで1年間を駆け抜けた新4年生。
 今年のスローガンは,「チャレンジ大田」です!
 どんなことにも,一生懸命チャレンジする15名を,今年も全力で担任はサポートします!

 月曜日の4年生,スケッチの2回目をしたり,図工では絵の具を使って紙の上を冒険したりしました。
 ビー玉を転がしてみたり,ストローで吹いてみたり,折ってくっつけてみたり…
 様々な世界が画用紙いっぱいに広がっていました。

春をスケッチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,理科の学習です。
 今日は,あたたかくなると,植物にどんな変化が起きているのか,スケッチをしながら調べました。

 花びら1枚1枚,丁寧に観察したり,花びらの中までじっと観察したりしていました。
 3年生の時のスケッチよりも,さらにパワーアップしていました!

4年生始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,本格的な学習が始まりました!
 音楽では,3年生のリコーダーの復習,学級活動では係活動が始動,そしてそして,給食は美味しいシチューにパンでした。
 国語では,友達との共通点探し。
「わたしたち3人とも,猫が好きです」
「わたしたち5人は,ボールを使ったスポーツが好きです」
など,友達との話し合いを楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576