最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:131398
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

4年生も頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた芋掘り!
 15人全員で行くことができました!!

 ツルを抜いてどける子,ひたすら手で掘る子,大きさを選別する子,掘りやすいようにスコップで土を軟らかくする子。
 それぞれ役割分担して,協力して芋掘りができました。
 楽しい時間はあっという間で,素晴らしい体験ができました!!

ハッピーハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はハロウィンということで,4年生の外国語はハロウィンの文化や単語について学習しました。
 ゲームを通じて,楽しく学んだ1時間。
 最後には,嬉しい嬉しいプレゼントも待っていました♪

作戦会議中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に,3・4年生合同でサッカーの学習を行いました。
 終了後教室に戻ると,みんなチーム毎に分かれて話し合いをしています。

 そーっとのぞいてみると,各チームで,誰がどこのポジションになるかを真剣に話し合っていました。
 頭の中の考えを,しっかり図に表している姿にも感心しました。

 今日は,みんなでダブルの虹を見ることもできました。
 素晴らしい体験がみんなができて,感動して下校した15人なのでした。

15人の紙技です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に,方眼色画用紙を使って,入れ物作りを行っています。
 でも,ただの入れ物ではありません!
 神業ならぬ紙技を使って,1つひとつ箱を作り,それらをつなげて作品作りをしています。
 折って切って箱にして,他の箱とくっつけて…をくり返している姿は職人のようです。
 何を入れる入れ物になるかな?楽しみだね!!

反省会中

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の学習発表会の練習後,反省会を行いました。
 担任が撮影した動画を鑑賞し,自分の声の大きさや身振り手振り,合奏の速さ,ダンスの動きなどを細かくチェックしていました。

 自分の演技や発表を見ることはなかなかできないため,1人ひとりが真剣に動画を見ていました。
 この反省を生かして,あと1週間,練習は続きます!

衣装のご協力ありがとうございます!

 4年生の今日の給食の様子です。
 ん?私服?
 4時間目が体育館での学習発表会練習だったため,そのまま給食を食べることになりました。

 衣装を着ての練習が先週から始まり,今は劇の中でいかに早く着替えられるか,猛特訓中です!
 保護者の皆様には,学習発表会のための衣装を早くから準備していただきました。いつも,ご協力本当にありがとうございます!

 学習発表会に向けて気持ちが高まる中,美味しいワンタンスープやチキンを食べる,今日の4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝ごはんの力

 伊達市中央給食センターから,栄養技師さんをゲストティーチャーとしてお招きし,「朝ごはんの大切さ」について教えていただきました。

 「朝ごはんを食べる」って,どんな良いことがあるの?という疑問を解決するために,体にどんなスイッチが入るのか,また,簡単にバランスの良い朝ごはんを食べるコツを教えていただきました。

 チャレンジ大田からは,
「今度から,ご飯をよそったり,片付けたりしたい。」
「毎朝,具だくさんの味噌汁を飲みたい。」
「朝,なるべく野菜を食べられるようにしたい。」
など,頑張りたい目標が出てきました。

 しっかり朝ごはんを食べて,学校で元気に活動できるようにしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本から飛び出した世界

 4年生の新たな作品が完成しました!
 「本から飛び出した世界」です。
 絵本や昔話などの世界から,自分の心に残った場面,お気に入りの場面を紙粘土と厚紙などで表現しました!
 さあ,どんなお話か分かりますか?
 細かいところまで,丁寧に丁寧に仕上げたチャレンジ大田の力作,ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマを収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で育ててきたヘチマが,いよいよ収穫となりました。
 大きくなって,すでに茶色くなったヘチマを振ると,中からたくさんの種が出てきて大興奮する子。
 重くて大きな緑色のヘチマにびっくりする子。
 香水にしたいと,実ではなくツルを持って帰りたい子,などなど,収穫にたくさんの笑顔の4年生でした。

 さあ,持ち帰ったヘチマ,どうするのかな?

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の今年の学習発表会のテーマは「未来」です。
 今週からステージを使った練習が始まりました。
 
 今日は,舞台に置く大道具作りをしました。
 チーム毎に協力して,手際よくあっという間に完成です!
 一歩一歩,完成へ向けて歩み続ける,チャレンジ大田15人です!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576