最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:29
総数:131668
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

宿泊学習2日目(野外炊飯:釜を洗う)

 始めに、ご飯を炊きます。

 まず、ご飯を炊く釜を洗剤できれいに洗います。

「そして、次は・・・。」班長さんは、事前に学習した手順の確認を怠りません。頼れる5年生、班長でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目(野外炊飯準備)

 2日目の一番楽しみにしていた活動、野外炊飯です。

 雨が降り出す予報だったため、早めに野外炊飯場へ移動しました。

 始めに、熱中症対策で購入しておいた氷を水筒に入れて、ペットボトルのお茶を入れました。水筒は、7日の夜、子どもたちが自分で洗ってかごにふせて乾かしておきました。涼しい朝でしたが、火を使うこともあり、予定通り氷を入れて飲み物を準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目(朝のつどい・朝食)

 2日目の朝です。
 みんな朝早くから目覚めていましたが、約束を守って6時の起床時間までは静かに部屋で過ごしていました。

 朝は、交流の家に宿泊している全団体が集まって「朝のつどい」を行いました。5年生の代表が前に出てラジオ体操を行いました。


 そして、食堂での最後の食事をみんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目(卓球)

 野外炊飯の前、部屋から荷物を移動し、少しの時間卓球などをして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(キャンプファイヤー)4

 どの班のスタンツも練習と協力の成果が出ていて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

 最後に、火の神(教頭)から子どもたちにお話をしていただき、火の神をみんなでお見送りして、学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(キャンプファイヤー)3

 各班のスタンツは、みんなで話し合って、何度も練習して準備しました。

 練習は明るい教室でしたが、本番は暗い森の中です。
 怖くてトイレに行きたくなった児童もいました。「先生、トイレについてきてくれて、ありがとうございます。」と、かわいい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(キャンプファイヤー)2

 キャンプファイヤーは、5年生の進行2名が楽しく進めてくれました。

 まず始めに、みんなで話し合って決めた曲に合わせてダンスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習1日目(キャンプファイヤー)1

 1日目の最後の学習活動は、キャンプファイヤーでした。

 火の神(教頭)、火の守(5年生代表4名)が厳かに入場し、点火しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(夕食)2

 夕食のときから、大田小児童の中でカフェオレが大流行!!

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習1日目(夕食)1

 交流の家の食堂で食事をするのも2回目となり、少し慣れてきた様子の子どもたちです。
 おかわりを取りに行くのもスムーズになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(流紋焼き絵付け体験)3

 作品は、窯元さんで焼いていただき、2学期が終わりに近づく頃には学校に届く予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(流紋焼き絵付け体験)2

 子どもたちの発想は豊かで、すてきな作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(流紋焼き絵付け体験)1

 昼食の後、流紋焼きの絵付け体験をしました。

 すぐに描き始める子もいれば、じっくり考えている子もいれば、様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(昼食)2

 後片付けもどきどきしながら、でも、しっかりとできました。
 
 昼食が終わると、もう、次の夕食が楽しみで仕方ない子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習1日目(昼食)1

 磐梯青少年交流の家での初めての食事です。
 ビュッフェ形式なので、子どもたちは少し戸惑いながらもルールを守って、楽しく、おいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(五色沼探勝路ハイキング)

 前日、大雨だったので、悪路を覚悟して行きましたが、思っていたよりも歩きやすく、子どもたち全員が転ばずに歩ききることができました。
 また、水筒に氷を入れて飲み物を準備していただいたので、熱中症の心配もなく、無事に学習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(裏磐梯ビジターセンター)

 宿泊学習の様子を少しずつお知らせしていきます。

 1日目。まず、裏磐梯ビジターセンターで裏磐梯の環境や生き物について展示を見ながら学びました。
 子どもたちは、熱心に見学し、「先生、こっち来て!!すごいのあったよ!!」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の話し合い(スタンツ)4班

 スタンツについて話し合いながら、楽しそうな笑顔が多く見られました。
 5年生が4年生の意見も大切にしながら話し合いを進めてくれるから、4年生は楽しく安心して活動できています。

 5年生のみなさん、とても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習の話し合い(スタンツ)3班

 スタンツについて積極的に意見を出す5年生の姿が印象的でした。さすが5年生!!

 4年生は、納得しながらうなずいたりにっこりしたりしていました。
 楽しい発表になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習の話し合い(スタンツ)2班

 スタンツについて話し合っている中で、5年生の役割分担が見事でした。

 班長さん中心に話し合いを進めながら、班長をサポートする5年生、話し合って決まったことをタブレットで記録する5年生と、それぞれが自分の得意なことを生かして活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校集会?(東日本大震災追悼)
3/15 方部子ども会[感謝の会]
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576