最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:29
総数:131661
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

5年家庭科「ご飯とみそしるは食事の基本」 3

 この班の味噌汁の具は、「わかめ・じゃがいも・もやし」です。
 ご飯もみそしるも、そして片付けも、全て手際よく進めていました。班のメンバー5人の分担と連携、チームワーク抜群!!
 少し試食の量が多かったけれど・・・ね。
 とてもおいしくできあがり、食べる頃には、実習を行っている大田地区交流館まで、校長先生がみんなの学習の様子を見に来てくださいました。
 みんなでおいしく「いただきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科「ご飯とみそしるは食事の基本」 2

 この班の味噌汁の具は、「なめこ・豆腐・長ねぎ」です。
 味噌汁の出汁を取りながらあくを取りのぞいたり使わない物を片付けたりと、みんなで協力して調理をすすめていました。
 できあがったご飯と味噌汁は、校長先生に試食していただきました。その後、「とてもおいしかった。」と校長先生からお手紙もいただきました。うれしいですね。
 片付けでは、鍋の底のご飯のお焦げもきれいに落として、「使う前よりもきれいに。」していました。すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科「ご飯とみそしるは食事の基本」 1

 家庭科で待ちに待った調理実習をしました。
 ご飯を炊いて、味噌汁を作ります。お米は、総合的な学習の時間に米作りの学習でお世話になった遠藤辰一さんにいただいた新米です。
 まず、味噌汁の出汁にする煮干しの頭と腹を取りのぞきました。出汁を取りながら、お米を炊くための着火をみんなで見守りました。「始めは、強火だよね?」
 火がついた後も「ご飯」係が、ずっと火加減とお米の様子を観察し、とてもおいしいご飯が炊けました。
 この班の味噌汁の具は、「大根と豆腐とわかめ」です。「大根、やわらかくなった?」試食をしたり味を見てみそを足したり・・・。おいしい味噌汁ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576