最新更新日:2024/06/13
本日:count up248
昨日:44
総数:131967
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

プール学習 スタート!

ここ2日,天気がよかったため,6年生はさっそくプールに入りました。
今年は方部水泳記録会に出場するため,天候がよければ,できるだけプールに入り練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史探検 パート2   〜その2〜

今回,いっしょに回ってくださった地域にお住いの遠藤さんからは,一つ一つの場所について,詳しく説明していただくとともに,そこに関わった方の思いや願いについても教えていただきました。

特に,金原田八郎さんについては,人となりだけでなく,流島先の八丈島に行った時の様子や,伊達地区を見渡しながらこの地域を大切に思っていたであろう思いについても,教えていただきました。

今後は,2回の見学学習をもとに,学習課題を作って追究活動に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史探検 パート2    〜その1〜

6年生の総合の学習として,2回目の歴史探検ツアーを行いました。
今日は,バスを使って大田地区のあちこちを巡りました。

修験のお寺では,鍵を開けて建物の中を見せていただいたり,二井田地区のお寺では住職さんから直接,本尊についてや仏教の教えについて説明をいただきました。

地区の皆様のご協力も有り、大変有意義な見学学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食にどうですか

6年生が,家庭科の調理実習で炒め料理に挑戦しました。
それぞれの班が,自分たちで計画を立て,役割を分担して調理しました。

6年生は,これまでゆで野菜やご飯とみそ汁,野菜炒めなどの実習を行ってきました。朝食に作ってもらっては,いかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田の歴史探検隊 その2

戻ってきてからは,教室で質問タイム。
「古墳は,いくつぐらいあるのですか。」
「大田の遺跡は,他にどこにあるのですか。」
など,積極的に聞いていました。

また,みずほの古墳群から発掘された土器をもとに,その時代の生活についても教えていただきました。
画像1 画像1

大田の歴史探検隊 パート1

今年の6年生の総合的な学習は「大田の歴史探検隊」
大田地区が,どういう歴史を歩んできたのか,どんな考えでこの地区を作ってきたのかなどについて,体験的に学ぶ予定です。

今日は,その1回目。
大田地区の古墳について,市役所の今野さんに説明をいただきながら,大塚やみずほ地区の古墳を見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 防犯教室
7/10 外部水泳講師、縦割り遊び、児童会委員会活動、見守り隊役員会
7/11 ALT、現職教育
7/12 貯金日、学校保健委員会
7/13 方部子ども会(下校)、外部水泳講師
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576