最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:20
総数:131624
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

がんばったね!2学期

 本日で2学期が終了しました。紅白に分かれて競い合い、応援し合った運動会、暑い中でも歯を食いしばって練習を続けた校内陸上記録会、一から台本を作って演技した学習発表会、合唱、合奏…。最高学年としてどの行事も全力でしたね。本当によくがんばりました。
 明日からは、小学校最後の冬休みを楽しんでください。1月8日、6年教室でみんなのことを待っています。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金 受け渡し

 本日のお昼休みに、赤い羽根共同募金で集まった募金を代表委員会のみんなで伊達市社会福祉協議会の方にお渡ししました。今回の募金は、1人暮らしの高齢者の皆さんに使っていただく予定です。
 全校児童のみなさん、保護者の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室から…

 6年教室の隣にある音楽室から、なにやら音が…。6年生がのぞいて見ると、5年生の楽器隊が鼓笛の練習をしていました。自主的に集まって練習していたようです。すばらしいですね。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金 3日目

 募金活動3日目です。最終日でもたくさんの募金が集まりました。代表委員会で集計をした結果、3日間で4,294円もの募金が集まりました。各家庭で募金にご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 来週、伊達市社会福祉協議会の方に来校していただき、募金をお渡しする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金 2日目

 募金活動2日目です。本日もたくさんの募金をありがとうございました。明日で最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽器練習

 本日も、3年生と4年生が楽器練習に来てくれました。6年生が旋律を歌ってあげたり、一緒にバチを持ってリズムを取ったりしていました。
 自分の遊ぶ時間を削ってまでも、練習に来たり教えたりする姿はかっこいいです。大田の鼓笛が着々と受け継がれようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で競馬

 本日の英語は、リスニングクイズを行いました。アーサー先生の出した問題の答えを3択から選び答えます。正解すると、自分の馬が進んでいきます。よく聴き、よく考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金 1日目

 今年も大田小学校では、赤い羽根共同募金を行います。本日はその1日目でした。代表委員会のみんなが募金箱を持って、活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

 本日は、前に家庭科の授業で作ったエプロンをつけて、2学期最後の調理実習を行いました。今回はじゃがいもを使った料理です。全員が包丁を握って、丁寧に安全にじゃがいもの皮をむくことができました。
 後片付けもバッチリです。3学期の実習も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の形

 図工の学習で、光の効果を生かして、思いついたものを立体で表す活動を行いました。日中には見られない輝きを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで練習

 3年生に大フラッグを教える仲間を見て、楽器隊も曲のおさらいをしました。「練習しないと…。」「明日もやろうかな…。」と、少々不安げな6年生。ですが、何回か練習すればすぐ思い出すので大丈夫ですよ。
 大田の伝統を確実につなげるために、6年生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主練習

 朝、6年教室に来客がありました。「大フラッグを教えてください!」と元気に来たのは3年生。鼓笛のオーディションに向けて早くも練習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576