最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:131398
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

大田歴史探検(2)

 二井田地区の後は、大立目地区の八幡様や薬師様、大泉地区の眞敬坊様、金原田地区の八幡様などについても、丁寧に説明していただきました。来年創立150周年を迎える大田小学校の原点が金原田地区にあることも、見学を通して実感することができました。

 大田の歴史を知り、今度は自分たちがその歴史を守り、語り継いでいく大切さを学びました。遠藤利夫さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大田歴史見学(1)

 本日は、大田地区を保原の歴史の専門家である遠藤利夫さんに案内していただきました。

 まずは、二井田地区にある円福寺さんに立ち寄り、お寺のことについて教えていただきました。また、6年生が勉強に励めるようにお経をいただいたり、お守りカードをいただいたりしました。
 円福寺の皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 鑑賞教室「お礼の言葉」「花束贈呈」

 鑑賞教室最後の演奏が終わり、「お礼の言葉」と「花束贈呈」を6年生の代表2名が行いました。
 全校児童を代表して、立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「てこのはたらき」 3

 グループで調べた結果と見つけたきまりを発表し合いました。
 どの班の結果にも当てはまるきまりみたいだけど、1つだけ「おかしいな。」

 「みんなでもう一度確かめてみよう。」「(きまりに)合うねえ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「てこのはたらき」 2

 それぞれの班にサポートティーチャーが声をかけて指導してくださいました。
「おもりが足りない・・・。」「どうつるせば・・・。」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「てこのはたらき」 1

 実験用てこを使って、つり合う「おもりの位置」と「おもりの重さ」を調べました。
 グループのみんなで調べながら、何かきまりも見つかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガラス館

 時間にゆとりがあったので、見学しました。きれいなガラスに子どもたちは興味心身。
画像1 画像1

野口英世記念館3

 画面と同じポーズをとって、抗原を撃退!
画像1 画像1

野口英世記念館2

 身長比べ!
画像1 画像1

野口英世記念館1

 同じポーズでパシャリ!
画像1 画像1
画像2 画像2

飯盛山

 白虎隊の気持ちになりきりました。鶴ヶ城は、見えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

さざえ堂

 中に入る前に、パシャリ!
画像1 画像1

赤べこの絵付け

 それぞれのセンスを発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鶴ヶ城会館

 お昼は、わっぱ飯です。いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

鶴ヶ城1

鶴ヶ城が見えてきました。
画像1 画像1

鶴ヶ城2

 天守閣からの眺めは最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2

会津武家屋敷4

ガラス絵彫りの後は、武家屋敷内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

会津武家屋敷3

みんな、とても真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

会津武家屋敷2

グラインダーを使ってガラスを彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

会津武家屋敷1

ガラス絵彫り体験です。まずは、コップに下書きします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576