最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:23
総数:131696
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

パークゴルフ1

 自分のクラブを選び、指導員の方々から、打ち方を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日目終了です。

 お風呂から上がり、今度は自分たちのジャージを洗濯しました。洗濯物を待っている間に勉強もしっかりとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

 カレーの他にも、サラダ、ヨーグルトを作りました。美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーベキューの仕込み

 みんなで協力し、カレー作りが予定よりも早く終わったので、校長先生に野菜の切り方を教えていただきました。上手に切れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り2

 果たして、上手くできるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り1

 今回、とまっぺ宿泊の担当をしてくださった中野先生にご挨拶し、そのあとカレー作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とまっぺに到着しました!

 今日は6年生が楽しみにしていた、とまっぺ宿泊です。館内の説明を受けたあと、自分たちでベッドメイキングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「電気と私たちのくらし」 2

 手回し発電機で発電できることを確かめたので、次は、光電池で発電できるか確かめます。
 光電池でも発電できるかな?
 始めは、窓際で日光を当てて確かめました。「プロペラ、回ったね。」「オルゴール、鳴らないね・・・。」今日はくもりだから、光がないからかな・・・。
 ライトの光を当てて実験してみました。「(かすかに)鳴ったね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「電気と私たちのくらし」 1

 手回し発電機や光電池を使って、電気を作る学習をしました。
 グループで「プロペラ」「電子オルゴール」「豆電球」「発光ダイオード」をつないでたしかめました。
 プロペラが勢いよく回ったり、オルゴールの音色がかすかに聞こえたり、豆電球や発光ダイオードが点灯したりするたびに歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田歴史探検(2)

 二井田地区の後は、大立目地区の八幡様や薬師様、大泉地区の眞敬坊様、金原田地区の八幡様などについても、丁寧に説明していただきました。来年創立150周年を迎える大田小学校の原点が金原田地区にあることも、見学を通して実感することができました。

 大田の歴史を知り、今度は自分たちがその歴史を守り、語り継いでいく大切さを学びました。遠藤利夫さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大田歴史見学(1)

 本日は、大田地区を保原の歴史の専門家である遠藤利夫さんに案内していただきました。

 まずは、二井田地区にある円福寺さんに立ち寄り、お寺のことについて教えていただきました。また、6年生が勉強に励めるようにお経をいただいたり、お守りカードをいただいたりしました。
 円福寺の皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 鑑賞教室「お礼の言葉」「花束贈呈」

 鑑賞教室最後の演奏が終わり、「お礼の言葉」と「花束贈呈」を6年生の代表2名が行いました。
 全校児童を代表して、立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「てこのはたらき」 3

 グループで調べた結果と見つけたきまりを発表し合いました。
 どの班の結果にも当てはまるきまりみたいだけど、1つだけ「おかしいな。」

 「みんなでもう一度確かめてみよう。」「(きまりに)合うねえ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「てこのはたらき」 2

 それぞれの班にサポートティーチャーが声をかけて指導してくださいました。
「おもりが足りない・・・。」「どうつるせば・・・。」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「てこのはたらき」 1

 実験用てこを使って、つり合う「おもりの位置」と「おもりの重さ」を調べました。
 グループのみんなで調べながら、何かきまりも見つかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガラス館

 時間にゆとりがあったので、見学しました。きれいなガラスに子どもたちは興味心身。
画像1 画像1

野口英世記念館3

 画面と同じポーズをとって、抗原を撃退!
画像1 画像1

野口英世記念館2

 身長比べ!
画像1 画像1

野口英世記念館1

 同じポーズでパシャリ!
画像1 画像1
画像2 画像2

飯盛山

 白虎隊の気持ちになりきりました。鶴ヶ城は、見えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576