最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:23
総数:131699
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

第1回縦割り遊び

 今年度初めての縦割り遊びがありました。第1回目は、全校生でケイドロをして遊びました。警察役は6年生全員。1年生から5年生までを捕まえるため、走って、走って、走りまくりました。みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 運動会全体練習は、今日が2回目です。
 入場行進では、6年生の紅白応援団長が1年生の速さに合わせて先頭をしっかりと歩き、全校生のお手本になってくれました。さすが、6年生!!
 また、今日、応援合戦も初披露しました。少しだけご覧くださいね。そして、運動会当日の勝負の行方をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習

 時折小雨がちらつき、お天気が心配されましたが、無事、1回目の運動会全体練習を行うことができました。
 6年生は、3校時の全体練習に向けて、1校時から自分達の役割や動きを確認し、練習していました。
 練習の成果もあり、3校時の全体練習では、6年生がお手本になって進めることができました。
 6年生11名、運動会での活躍が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「わたしのお気に入りの場所」

 図工の「わたしのお気に入りの場所」の学習では、教室、校庭、昇降口など、それぞれが思い入れのある場所へ行き、絵を描きました。タブレット端末で写真を撮り、実際の風景と見比べるなど、上手く活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「物の燃え方と空気」 2

 物が燃えた後の空気を調べる方法として、気体検知管を使った班もありました。
 始めにろうそくの火が消えるまで燃やして、その後、すばやく気体検知管で調べます。3種類の気体検知管をすばやく入れて調べました。
 結果は・・・、お子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「物の燃え方と空気」 1

 物が燃える前と燃えた後の空気の変化を調べます。
 始めに、物が燃える前の様子を確認しました。石灰水は、振っても変化しませんでした。
 次に、物が燃えた後の様子を調べます。ろうそくが消えるまで集気びんの中で燃やします。その後、瓶を振ってみると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576