最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:29
総数:131674
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

赤い羽根共同募金

 大田小学校では、今年も赤い羽根共同募金を行いました。3日間で、6339円もの募金が集まりました。各家庭でご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バーベキュー2

 マシュマロ焼きが大好評でした。
差し入れに焼き芋もいただきました。甘くてとても美味しかったです。

 保護者の方々に火おこしや食材の買い出しをご協力していただいたおかげで、楽しく行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーベキュー1

 パークゴルフのあとは、みんなで、バーベキュー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パークゴルフ2

 ホールを回るごとに、上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パークゴルフ1

 自分のクラブを選び、指導員の方々から、打ち方を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日目終了です。

 お風呂から上がり、今度は自分たちのジャージを洗濯しました。洗濯物を待っている間に勉強もしっかりとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

 カレーの他にも、サラダ、ヨーグルトを作りました。美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーベキューの仕込み

 みんなで協力し、カレー作りが予定よりも早く終わったので、校長先生に野菜の切り方を教えていただきました。上手に切れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り2

 果たして、上手くできるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り1

 今回、とまっぺ宿泊の担当をしてくださった中野先生にご挨拶し、そのあとカレー作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とまっぺに到着しました!

 今日は6年生が楽しみにしていた、とまっぺ宿泊です。館内の説明を受けたあと、自分たちでベッドメイキングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「電気と私たちのくらし」 2

 手回し発電機で発電できることを確かめたので、次は、光電池で発電できるか確かめます。
 光電池でも発電できるかな?
 始めは、窓際で日光を当てて確かめました。「プロペラ、回ったね。」「オルゴール、鳴らないね・・・。」今日はくもりだから、光がないからかな・・・。
 ライトの光を当てて実験してみました。「(かすかに)鳴ったね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「電気と私たちのくらし」 1

 手回し発電機や光電池を使って、電気を作る学習をしました。
 グループで「プロペラ」「電子オルゴール」「豆電球」「発光ダイオード」をつないでたしかめました。
 プロペラが勢いよく回ったり、オルゴールの音色がかすかに聞こえたり、豆電球や発光ダイオードが点灯したりするたびに歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576