最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:20
総数:131624
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ風ごはん、牛乳、大豆ナゲット、花野菜サラダ、かぶのスープ

今日の放送内容は、「かぶ」について。
かぶは、「かぶら」や「すずな」とも呼ばれ、秋から冬が旬の野菜です。白い部分にはビタミンCが多く、葉や茎にはビタミンやミネラルがたくさん含まれています。今日のスープには、茎の部分が入っています。

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鮭のハーブ焼き、きんぴらごぼう、大根と白菜のみそ汁

今日の放送内容は、「白菜」について。
白菜は、大根とともに冬の健康維持に欠かせない野菜です。中国由来で長生きになると言われる「薬膳」においては、胃や腸を安定させる食材とされています。

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、肉団子、りっちゃんサラダ、さつまいものシチュー

今日の放送内容は「りっちゃんサラダ」について。
このサラダは、小学1年生の国語の教科書に載っている「サラダでげんき」というお話をもとに作っています。病気だったお母さんが、りっちゃんの作ったサラダを食べて元気になったというお話です。体に良い食材がたくさん入ったサラダを食べて、みなさんも元気にすごしましょう。

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダ、かぼちゃプリン

今日の放送内容は、「野菜を食べよう」について。
野菜は、ビタミンや食物繊維、水分を多く含んでいます。野菜をしっかり食べることで、血液がきれいになり、体が生き生きします。また、野菜をよくかんで食べると、歯がきれいになり、脳の働きも良くなります。

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、秋刀魚の蒲焼き、白菜の昆布和え、肉汁

今日の放送内容は、「和食の日」について。
11月24日は、「11(いい)2(にほん)4(しょく)」の語呂合わせから、『和食の日』となっています。
ごはんを中心に一汁三菜を基本とした和食は、日本人の伝統的な食文化で、栄養バランスが良く健康的なことから、世界中からも注目を集めています。この機会に、和食の良さを見直してみましょう。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ウインナー、和風サラダ、卵のふわふわスープ、みかんジャム

今日の放送内容は、「みかん」について。
「みかんが黄色くなると医者が青くなる」ということわざがあります。ビタミンがたくさん入っているみかんを食べると、元気になり、医者が暇になるという意味です。みかんには、かぜ予防やがん予防にも効果のあるビタミンが入っています。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、野菜のソテー、みそ汁、栗のムース

今日の放送内容は、「栗」について。
栗は、ビタミンB1やビタミンCを多く含んでいます。その他、ビタミンD、カルシウム、カリウム、鉄などの栄養素がバランス良く含まれています。栗を食べると、疲労回復や成長促進にも効果があります。

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
わかめごはん、牛乳、ポークシューマイ、もやしと竹輪のナムル、春雨スープ

今日の放送内容は、「もやし」について。
もやしは、種に蓄えられたデンプンや脂肪、たんぱく質など、いろいろな栄養素を含んでいます。もやしは種から成長している途中の段階なので、エネルギーがあり、ヘルシーな野菜です。

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、五目厚焼き卵、りんご、カレーうどんかけ汁

今日の放送内容は、「りんご」について。
「りんごが赤くなると、医者が青くなる」という言い伝えは、諸説ありますが、元々はヨーロッパで言われていたそうです。私たちも、風邪をひいて食欲がない時や体が弱っている時に、りんごを食べて元気になったりしますね。

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、豆腐と鶏肉のハンバーグ、ポパイサラダ、白菜スープ、リンゴジャム

今日の放送内容は、「だ液」について。
だ液には、パロチンという若さを保つホルモンが含まれていて、よく噛むとそのホルモンはより分泌されます。いつもしっかりよくかんで食べましょう。

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、カジキカツ、ピーマンのおかか和え、豚汁、パックソース

今日の放送内容は、「カジキ」について。
カジキの特徴は、槍のように長く尖った口先。成長すると、マカジキは体長3メートル、メカジキは4〜5メートルほどになります。カジキはたんぱく質が多く、体力の向上、代謝活動の促進、病気の予防などに役立ちます。

11月12日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、納豆、たくあん和え、肉豆腐

今日の放送内容は、「たくあん」について。
たくあんは、干した大根と塩を米ぬかで漬けた日本の代表的な漬け物です。漬けることにより、大根本来の味と米ぬかの甘みが加わり、よりおいしくなります。

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、パオズ、キムチ和え、しょうゆラーメンかけ汁

今日の放送内容は、「キムチ」について。
キムチは、白菜などの野菜と、塩、トウガラシ、ニンニクなどを主に使用した漬け物で、朝鮮漬けとも呼ばれます。漬け物としてそのまま食べるだけでなく、豚肉と炒める豚キムチなどの食べ方もあります。

11月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん、牛乳、和風炒り豆腐包み焼き、れんこんサラダ、仙台麩のみそ汁

「いい歯の日献立」
いい歯にするためには、歯を大切にして、固い物をよくかんで食べることが大切です。よくかむと、歯やあごが丈夫になるだけでなく、頭の働きが良くなると言われています。今日は、れんこんサラダを出しました。ふだんからよくかむことを意識して食事をしましょう。

11月7日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、ミートオムレツ、コールスローサラダ、わかめのスープ

今日の放送内容は、「卵」について。
卵は、たんぱく質、脂質、ビタミンなど、体に必要な栄養素を多く含み、栄養価の高い食品です。中でも、たんぱく質は、必須アミノ酸がバランス良く含まれていて、質的に最もすぐれていると言われています。一方、卵に不足しているのは、ビタミンCと食物繊維で、これらを補うよう野菜といっしょに食べるのがおすすめです。

11月6日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、切り昆布の炒め煮、すまし汁

今日の放送内容は、「さば」について。
さばは、良質のたんぱく質、ビタミンB2が豊富です。ビタミンB2は、体の細胞を新しくして、脂質をエネルギーにかえる助けをしたり、血の流れを良くして成長を促進させたりする働きがあります。

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、ふりかけ、鶏肉の唐揚げ、ブロッコリーサラダ、豆腐とじゃがいものみそ汁

今日の放送内容は、「鶏肉」について。
鶏肉は、低脂肪で良いタンパク質が多く、体の中で血や骨、筋肉になります。ビタミンAが多く含まれているので、暗いところでよく見えるようになる働きや、目の粘膜を丈夫にしてくれる働きもあります。

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、味噌うどんかけ汁、竹輪の磯辺揚げ、ごま和え

今日の放送内容は、「ごま」について。
ごまには、良質なたんぱく質、食物繊維、鉄分、カルシウム、ビタミン類が豊富に含まれ、1日に必要とされる栄養を補ってくれています。中でも鉄分は、疲れをとる、貧血予防、免疫力強化など、健康維持のために大切な働きをしています。

11月1日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、ポークハヤシ、茎わかめのサラダ、ヨーグルト

今日の放送内容は、「ヨーグルト」について。
ヨーグルトには、乳酸菌の他、たくさんの栄養素が含まれていて、原料の牛乳よりも栄養価がすぐれています。ヨーグルトを食べると、お腹の調子が良くなるなど、人間の体の役に立っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 B時程、卒業式練習(6年)、ALT
3/7 B時程、6年生を送る会
3/8 方部子ども会(引継)
3/9 体育館大掃除(ワックスがけ)
3/11 臨時全校集会(東日本大震災追悼)
3/12 ALT、卒業式練習(全)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576