最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:20
総数:131628
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、米粉の焼き春巻き、春雨サラダ、もずくのみそ汁

今日の放送内容は、「もずく」について。
4月の第3日曜日はもずくの日だったので、もずくの入ったみそ汁を出しました。他の海藻にくっついて成長することから、もずくと呼ばれるようになりました。もずくのぬめりには、血をさらさらにする働きや、病気に負けない力をつける働きがあります。

4月17日(金)の給食

ソフトめん、牛乳、肉うどんかけ汁、ちくわの磯辺揚げ、ごま和え

今日の放送内容は、「箸の役割」について。
箸は、私たちの体に食べ物を運ぶ役割をしています。川にかかる橋と同じ意味から、「はし」という名前がついたといわれています。箸には、挟む、切る、裂く、混ぜる、つかむ、すくうなどの使い方があります。箸を正しく上手に持って食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、ミートオムレツ、かぼちゃとお豆のサラダ、わかめスープ

今日の放送内容は、「黒パン」について。
いつものパンに比べて、少し色が付いていてほのかに甘い味がするのは、今日のパンに黒砂糖が入っているからです。この黒砂糖は、さとうきびという植物から作られます。黒砂糖には、みなさんの成長に欠かせないカルシウムや鉄分、ビタミンなどが多く入っています。

4月14日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、コーン入りポークカレー、和風サラダ、福神漬け、ヨーグルト

今日の放送内容は、「手洗い」について。
食事をする前に、石けんをつけてきちんと手を洗っていますか。手には、目に見えないばい菌や汚れがたくさん付いています。きれいに洗っていない手で食べると、体の中にばい菌が入ってしまい、病気になることもあります。食事をするときには、指先までよく洗いましょう。

4月13日(月)の給食

画像1 画像1
桜ちらし寿司、牛乳、鶏肉のレモン風味、菜の花和え、花形なると入りみそ汁、お祝い紅白ゼリー

今日の放送内容は、「お祝い献立」について。
みなさんの入学や進級をお祝いして、ちらし寿司やお祝いデザートなど、特別な献立にしました。春をイメージした菜の花の和え物もあります。栄養バランスもとれている献立ですので、しっかりと食べて、新しい学年で勉強や運動をがんばりましょう。

4月10日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、コーンわかめラーメンかけ汁、卯の花コロッケ、小松菜の中華和え

今日の放送内容は、「ごちそうさま」について。
食べ終わったときに言うあいさつ「ごちそうさま」とは、食事を作るために材料を育てたり、集めたり、料理したりと、「この食事のためにかけ回ってくれてありがとうございました」という意味が込められています。給食以外の食事の後も、「ごちそうさま」を言えるといいですね。

4月9日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、野菜炒め、すまし汁、いちごプリン

今日の放送内容は、「いただきます」について。
食事をするときに、「いただきます」のあいさつをしていますか?私たちは、他の生き物の命をいただき、自分の命をつないでいます。食べ物を粗末にすることは、他の命を粗末にすることになるので、全ての命に感謝し、「いただきます」をしましょう。

4月8日(水)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、ソースハンバーグ、コールスローサラダ、なめこ汁

今日の放送内容は、「給食の目標」について。
学校給食には、次のような目標があります。
1 健康で元気に勉強や運動ができる
2 食事のマナーや正しい食べ方が身につく
3 すききらいしないでバランス良く食べることができる
4 みんなと協力し合うことができる
5 地元の食べ物や郷土料理、世界の料理にはどんなものがあるかわかる
目標が達成できるといいですね。


4月7日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、いちごジャム、鶏肉の照り焼き、海藻サラダ、春のホワイトシチュー

今日の放送内容は、「給食の始まり」について。
新学期が始まりました。これから毎日、栄養バランスのとれたおいしい給食を出します。給食は、食生活のお勉強の時間でもあります。給食を食べながら、食べ物のこと、栄養のことなど、いろいろなことをおぼえていきましょう。

保護者の皆様へ
今年度も、学校給食にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576