3/14 感謝状をいただきました(人権の花運動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/14(木)
 本年度,本校では「人権の花運動」を行っていました。種から花を育てて,園芸委員会の子供たちが毎日水かけをしてくれました。そして,学校の中にたくさんの花を育ててくれました。人権擁護委員の方が来校し,感謝状をいただきました。その感謝状を表彰集会で,園芸委員の代表の児童に渡しました。 

3/1 卒業を祝う会 No3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/1(金)
 4年生の発表では,ダンスを取り入れて6年生のクイズをだしました。
5年生は,6年生の6年間の学校生活についてスライドショーを行いました。
6年生は,全員で「USA」のダンスを披露しました。

3/1 卒業を祝う会 No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/1(金)
 学年発表では,どの学年もアイデアを活かして発表しました。

3/1 卒業を祝う会No1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/1(金)
 今日は,体育館で卒業を祝う会を行いました。6年生が体育館に入ると一人一人下級生が6年生の素晴らしいところを紹介し,1年生が手作りの首飾りを6年生にかけてあげました。

2/25 6年 永山中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/25(月)
永山中学校区小中学校事業として、永山中学校で、授業と部活動体験をしてきました。
授業は、音楽・英語・体育のクラスに分かれて中学校の授業をしました。授業のあとには、部活も体験しました。

2/20 期末PTA(授業の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/20(水)
 今日は,期末PTAで授業を公開しました。たくさんのお家の方がみえられて,子供たちも張り切って学習に取り組んでいました。

2/14 音楽を楽しむ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/14(木)
 本日,昼休みの時間に体育館で「音楽を楽しむ会」を行いました。音楽に関するクイズやダンスクラブの華麗なステップ,つくし・たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちの素晴らしい太鼓の演奏を行いました。

2/8 なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/8(金)
 今日は,体育館でなわとび記録会を行いました。1年生と6年生。2年生と4年生。3年生と5年生がそれぞれ組んで,高学年の児童が下級生のなわとびの回数の記録を数えました。

2/5  1年 親子ドッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/5(火)
 家庭教育学級の事業として,親子ドッチボールを体育館で行いました。子供たちは,お家の方と一緒にドッチボールができて,楽しく活動できました。

1/30 6年校外学習No.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参議院特別体験プログラムの、模擬本会議の様子です。
高井小学校の児童が委員長報告をして、審議しました。

1/30 6年校外学習No.9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館の見学を終えて今から高井小学校へ帰ります。
30分ほど、予定が早くなっております。

1/30 6年校外学習No.8

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、科学技術館で、体験しながら、楽しく学んでいます。

1/30 6年校外学習No.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参議院体験プログラムが始まりました。
委員会の審査の体験です。

1/30 6年校外学習No.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学を終えて、国会議事堂の前で記念撮影です。

1/30 6年校外学習No.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから、参議院の議場見学をします。
児童たちは、歴史ある建物に感心していました。

1/30 6年校外学習No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂に到着しました。
テレビで、見たことあると、児童たちは歓声をあげていました。

1/30 6年校外学習No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習が、始まります。
出発式を終えて東京に向けて出発しました。
国会議事堂見学、議会審議体験、科学技術館見学など
今の日本を、体験してきます。

1/23 防災ボランティア(降下訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/23(水)
 本日,防災ボランティアの本谷さん他3名が,防災教育を6年生にしてくれました。昼休みには,3階からロープを使って素早く降下する様子も見せていただきました。6年生以外の学年も降下の様子を参観し,たくさんの拍手を送っていました。

1/17 不審者に対する避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
 5校時に,4年1組に不審者が侵入したことを想定して,避難訓練を行いました。
4年生は,慌てず,無駄話をすること無く職員室に避難しました。
 職員は,さすまたを持って不審者の対応を行いました。不審者役には,取手警察署スクールガードの職員が行い,さすまたの取り扱いについて指導をしていただきました。

1/16 5年 巣箱づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/16(水)
 5時間目に,図工室で巣箱づくりをしました。設計図を確認しながら一枚の板を部品ごとに切っていきます。今日は,環境NPOとりでの方々に指導をしていたできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検