最新更新日:2019/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:65203
4月よりホームページを「いわき小中学校ホームページ(https://iwaki.fcs.ed.jp/)」へ移行します。
TOP

頑張れ受験生!

3年生は明日の実力テストに向けて学習に取り組んでいます。
先日の期末テスト終了後からすぐに実力テストに気持ちを切り替えて頑張っています。

写真は、昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト2日目

今日は4教科のテストになります。
3年生は受験へ向けての意識が高まってきているため、登校後はすぐにテスト勉強に励んでいます。
頑張れ受験生!
写真は、7時45分頃の3年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テストが始まりました

1学期の期末テストが始まりました。
各学年とも初日の今日は3教科の実施となります。
生徒のみなさんは登校後すぐにテスト勉強に臨んでいました。学習の成果を発揮できるように頑張ってほしいと思います。

写真は、上から3年生、2年生、1年生のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から期末テストです

明日、明後日(23日、24日)は期末テストです。
生徒のみなさんは、万全の状態で受験できるように体調管理やテストの準備をしっかりしましょう。

第3学年保護者の皆さまへ

本日、「高等学校体験入学について(第3回)」を3年生に配布しました。
高等学校体験入学(第3回)の申込みの校内締め切りは6月26日(金)となりますのでよろしくお願いします。

保護者の皆さまへ

授業参観・学年懇談会を7月5日(日)に実施いたします。
当日はお忙しい中とは思いますが、ぜひご来校いただき、生徒の活動の様子をご覧ください。
なお、詳細につきましては、本日全校生に配布しました、「授業参観・学年懇談会のお知らせ」をご覧ください。

朝会を行いました

月曜日の朝は全校朝会を行っています。
週番の生徒からの発表や、3年生の生徒の「ドリームロード作文発表(将来の夢の作文発表)」を行いました。
生徒一人ひとりがしっかりとした発表を行うことができています。

写真は、週番からの発表、ドリームロード作文発表(2名)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

保護者の皆さまのご協力のもと、朝からプール清掃を行いました。
高圧洗浄機やブラシを使ってプールをきれいにしました。
きれいな状態でプールの授業をむかえることができます。
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

2校時から体力テストを実施しました。
天候が気になるところでしたが、幸いにも校庭の種目も実施することができ、本日予定していた種目を全て終えることができました。
生徒たちは記録を競いながら、楽しそうに測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(19日)の連絡です

明日(19日)は新体力テストを実施します。
天気予報では、雨の予報となっておりますが、雨の場合には体育館での種目を実施します。
汗を拭くタオルや、いつもより多めの水分を準備するようにしてください。

今日からテスト対策週間です

本日(18日)より期末テストに向けたテスト対策週間となります。そのため、部活動等の放課後の緒活動が中止となり、一斉下校となります。
下校後は、時間を有効に使って学習に取り組めるようにご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

写真は、各学年の昼休みの学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年保護者の皆さまへ

本日、「高等学校体験入学について(第2回)」ならびに、「第1回進路希望調査」を3年生に配布しました。
体験入学申込みの校内締め切りは6月24日(水)、進路希望調査の締め切りは6月26日(金)となっておりますので、よろしくお願いします。

歯科健康教室を実施しました

6校時に歯科健康教室を実施しました。
歯科医の大平先生より、江戸時代からの入れ歯の話や、現代のバイオフィルムの話などをしていただきました。
また、生徒の質問に対して、電動歯ブラシと普通の歯ブラシの効果的な使用法についてや、歯や顎を強くしてくれる食べ物の話、ガムを噛むことの利点の説明などもしてくださいました。
本校では、給食後に歯みがきをする「歯みがきタイム」を実施しておりますが、今日の先生の話を聞いて、生徒たちは歯を大切にする意識が更に高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連結果

市中体連軟式野球競技とバレーボール競技の結果をお知らせします。

<軟式野球競技>
1回戦 入遠野・川部連合 対 湯本一中 0ー6 敗退
川部中との連合チームで大会に臨んだ野球部は1回戦敗退となってしまいましたが、川部中の生徒とのチームワークも良く、楽しんで試合をすることができました。
応援してくださいました皆さま、ありがとうございました!

<バレーボール競技>
【12日(金)】
入遠野中 対 中央台南中 0ー2 負
入遠野中 対 豊間中 1ー2 負
【13日(土)】
入遠野中 対 湯本二中 0ー2 負
3年生3人、2年生4人、1年生2人の少ない人数のチームですが、3試合ともチームが一丸となり全力プレーで頑張りました。応援ありがとうございました!

中体連のお知らせ

明日、12日(金)からは、中体連軟式野球大会とバレーボール大会が行われます。
お時間、ご都合のつく方はぜひ会場にて応援をお願いします。
なお、各部の試合時間等は次の通りです。

<野球部>
日程 12日(金)、15日(月)、17日(水)
※初日が雨天で順延となった場合には15日(月)、16日(火)、18日(木)に変更予定。それ以外については、随時変更となります。
・大会初日
会場 いわきグリーンスタジアム
試合 第4試合(14時開始予定 。前の試合により前後することがあります。)
対戦相手 湯本一中
※いわきグリーンスタジアムへお越しの際には、裏側(湯本二中方面)は工事中で通行止めのため、正面側からお越しください。

<バレーボール部>
日程 12日(金)、13日(土)、16日(火)
会場 湯本二中
・大会初日
時間 10時頃の予定(第2試合)
対戦相手 中央台南中(第2試合)、豊間中(第6試合)
※ 湯本二中の駐車場は校庭となります。雨天時には湯本二中校庭ではなく、21世紀の森浅貝臨時駐車場となりますのでよろしくお願いします。なお、荷物の搬入等で校地内に停車することは可能です。搬入後すみやかに臨時駐車場に移動をお願いします。

読み聞かせ

木曜日の朝の学活の時間は「読み聞かせ」を行っています。地域のホタルの会のボランティアの方々に行っていただいております。
各学年とも真剣な態度で聞いており、読み聞かせのおかげで話を聞く力や想像力などが豊かに育まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年保護者の皆様へ

本日、「高等学校体験入学について」というプリントを3年生に配布しました。
各高等学校の体験入学やオープンスクールのご案内となりますので、プリントをお読みいただき、参加希望がある場合には、体験入学申込書を担任までご提出ください。
なお、今回ご案内の学校に関しましては、校内締め切りが6月9日(火)となりますので、期日までにご提出いただきますよう、よろしくお願いいたします。

里山体験活動の事前学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日(3日)は里山体験活動です。
全校生が遠野オートキャンプ場と遠野匠の里に分かれて、野鍛冶体験や桶作り、藁細工、竹細工、和紙と楮を使った工作などの体験活動を行います。
今日の6校時の事前学習では、明日に向けての最終確認を行いました。

<明日の服装、持ち物について>
・服装はジャージになります。長袖、長ズボンで構いませんが、気温に応じて半袖、半ズボンになれるように、中に半袖、半ズボンを着用してください。
・サブバックでの登校になります。
・明日はお弁当になります。また、熱中症予防のためにいつもより多めに水分を持って来るようにしましょう。(補充用にペットボトルで持ってきて、水筒に移しかえても構いません。)
・軍手
・タオル類
・ごみ袋
・ハンカチ、ティッシュ
・筆記用具
・野鍛冶グループ、桶作りグループの生徒のみなさんは、エプロンを持って行きます。
・和紙と楮の工作グループは、30cm以上の定規をと分度器を持って行きます。

ホームページ配信開始します

本日よりホームページを配信します。
生徒の活躍の様子や皆さまへのお知らせなど、たくさんの情報をお伝えできるようにしていきますので、ぜひご覧ください。
なお、ホームページに関するお問い合わせは、電話、メール等でお願いします。

問い合わせ先
いわき市立入遠野中学校
TEL 0246-89-2514
e-mail iritono-jh@city.iwaki.fukushima.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 3年生を送る会
同窓会入会式、卒業記念品贈呈式
3/3 卒業式予行
3学年
3/8 県立高校2期選抜(学力試験、面接)
いわき市立入遠野中学校
〒972-0252
住所:福島県いわき市遠野町上根本荒神平20
TEL:0246-89-2514
FAX:0246-89-2574
mail:iritono-jh@city.iwaki.lg.jp