最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:6
総数:287136
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

なかよし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(金)
今日はすこやか学級で「なかよし会」に行きました。
自分たちでバスや電車を乗り継ぎ、海浜自然の家まで行ってきました。
他の学校の子どもたちと自己紹介や名刺交換をしたり、空き缶たおしのゲームや1分間の万歩計の歩数を競うゲームで楽しく過ごすことができました。
お昼のバイキングもお母さんと一緒に食べて、とてもうれしそうでした。

ヒューゴ先生がきました。

10月23日(水)5校時にALTのヒューゴ先生がすこやか学級にきてくれました。
なっちゃんははじめはとても照れていました。
あーちゃんは、外国の人にもいつもどおりの接し方です。
みわちゃんも、普段どうり他の先生と同じように接していました。
一緒に活動するときには楽しく活動できました。



見学学習

10月2日(水)に4年生は見学学習に行きました。すこやか学級の3人もみんなと一緒にバスに乗り、浄水場とクリンピーの家を見学しました。
バスの中では窓から見える景色を楽んだり、「大型バスに乗ってます♪」と歌ったりしながら楽しく移動できました。
浄水場では中央制御室にある水槽の、金魚やメダカに関心を持って見学することができました。

音楽祭に行ってきました。

9月27日(金)に平方部音楽祭があり、4年生が参加してきました。すこやか学級の3人も一緒に参加しました。
はじめは緊張していましたが、演奏するときには緊張もとれ、楽しく演奏できました。
他の学校の演奏も楽器に興味を持って鑑賞することができました。

頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水) 6校時、すこやか学級はビーズで作品作りを行いました。
久しぶりにすこやか学級に行ってみると、子どもたちの成長に驚かされました。
あーちゃんはピンセットを上手に使い、小さなビーズをつまんで台にセットしていました。
なっちゃんは自分の好きな色を選んで、きれいに円状にならべていました。
みわちゃんは集中して取り組む時間が長くなり、色の配置を工夫していました。
みんな集中して取り組むので写真は頭ばかりになりました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(木)
今日はすこやか学級も授業参観でした。3人の子どもたちもおうちの方に来ていただき、とても生き生きと活動することができました。
今後ともよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 クリーン活動
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350