最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:105
総数:841592
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

5/21(水) 日常の風景 先生の背中

 こんにちは。
 今日はシトシト雨の大船渡、ほんのちょっとゆったり過ごしたくなるようなそんな日です。
 さて、体育祭も終え、疲れが出て欠席する子もいるのではないかと心配もされましたが、そんなこともなく本日も「全員出席」の大中です。そして、生徒たちには「日常の生活」が戻ってきました。
 昨日の昼休みにちょっとだけ校内を巡ってきたのですが、まぁまぁ元気なこと…。多目的ホールでは2年生がワイワイガヤガヤと卓球三昧、中庭では1年生がバスケと、エネルギー全開の生徒たちでありました。
 本日は、そんな日常生活の中で「嬉しかったこと」を少し紹介します。
 まずは、昨日の「団旗返還式」でのこと。朝の体育館にどの学年よりも早くキッチリと整列していたのが3年生諸君でありました。通常、大行事を終えた後のリーダー学年は気が抜けダラケてしまい、どこかいい加減な感じになっていくのですが、この子たちは違っていました。「行事を生活に活かし、生活を行事に活かす」、そんなことを身をもって実行し示してくれている3年生たちです。たいしたものです。ほんと、朝は嬉しかったです。
 そして、「先生の背中」ということ。前述の「団旗返還式」を終え、校長室に戻ろうと廊下を歩いていると、前を歩いていた某学年主任の先生が廊下に落ちているゴミを何気に拾いスタスタと職員室へ。こんな何気ないことが自然にできる先生がいるうちは、きっと大中はもっともっと良い学校になっていきます。保護者の集まりなどで、「子どもは親が言ったようには育たない。見たように育つ。」ということを話したりしますが、これは教師にも当てはまること。こんな「先生の背中」があるうちは、何も心配ないですね。この瞬間を見た私、ただでさえ美しい先生なのにめちゃくちゃ美しく見えました。(さぁ、この先生は誰でしょう?イニシャルはTY。)
(写真は、昨日の「昼休みの風景」。)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 合唱朝会 写真教室(2学年)
5/28 集金日1
5/29 集金日2 心臓検診
5/30 管内全中学校長来校
6/2 衣替え移行期間〜6日
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852