最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:101
総数:842576
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

12/25(木) 生徒会「リーダー研修会」哲学対話 外の風を

 こんにちは。
 冬休み2日目、今日の学校も賑やかでありました。
 と言うのも、部活や進路に関わる取組の他、本日は生徒会執行部や専門委員長さんが集まっての「生徒会リーダー研修会」を開いています。その外部講師として立教大学から7名の先生・院生の方々がわざわざ来て下さっており、大中の新リーダー諸君に関わってくれています。
 その内容は「哲学対話」。この言葉を見ただけで堅っ苦しい雰囲気になってしまいますが全然そんなことはなく、小グループに分かれて彼らが自分の言葉で自分の考えを発表し合う様子は見ていて大変心地よいものでありました。
 とかく小・中学校という場所は、生徒に原稿を用意させ、本番にはその原稿を読んで、または覚えて発表してもらうというようなことが多いものですが、まずは「自分自身(価値観)と向き合い、自らの考えをまとめ、自分の言葉で話す。」こんな力が今求められているように思うのです。そういう意味からも今回の体験が、彼らの今後に間違いなく活きていくのだろうなぁと、そんなことを思いながら会を見つめておりました。
 立教大学の先生方、そして、院生の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。ちなみに、会を終えた生徒たちの感想は「頭はめちゃくちゃ疲れたけど、楽しかったです!」でありました。「外の風」から刺激をもらったようです。
(つぶやき)
◆昼食は、生徒会執行部さんたちが作ってくれた「蕎麦(天かす入り)」を、大学の先生方と共に堪能しました。生徒諸君、ありがとね!とっても美味しかったですよ。
◆外では、一面あるコートをフルに使っての練習です。
◆昨夜のイヴはどうでしたか?それぞれのお家ではきっと楽しい時間を過ごしたのでしょうね。よかった、よかった。(昨日のこのブログを読んだ嫁、慌ててコンビニからショートケーキを買ってきたようです。こんなもんです…、はい。)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 寺子屋学習会(学校)
1/9 寺子屋学習会(学校)
1/11 2年生神戸市訪問(〜13)
1/12 成人の日 県南駅伝大会

学びフェスト

校報『初心』バックナンバー

保健だより

給食献立

大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852