最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:73
総数:842317
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

7/17(金) 『県中総体』に出発! 『三者面談』 2年生東京へ。

 こんにちは。
 台風11号の影響でしょうか、とてもじめじめとした曇り空の大船渡です。四国の方、被害がでなければと祈っています。
 さて、本日、県大会出場組(サッカー部は明日)は、ぞれぞれの開催地に向けて11:30頃に学校を出発することとなります。3年生諸君にとっては最後の大会になるかもしれませんので、悔いを残すことのないよう全力でプレーしてきてくれたら嬉しいです。
 ちなみに、会場は下記のとおりとなっています。保護者の皆さん、もし時間が許せば、是非、応援をお願いしますね。私も、二日間、応援行脚をし、彼ら、彼女らの雄姿に声援を送ろうと思っています。黒潮くんたち、完全燃焼をね!
◆柔道男女  岩手県営武道館(盛岡市)
◆女子バレー 好摩体育館・渋民運動公園体育館(盛岡市玉山区)
◆サッカー  柏木平グラウンド(遠野市)
 また、本日から「三者面談」となります。きっと心配の種である「数字」のこともあり、重い気持ちで昇降口を入ってくる方もいらっしゃるのかもしれませんが、過日も書いたとおり、担任と何でも話し、繋がりをもって頂く機会であるともとらえていますので、どうぞよろしくお願いします。なお、駐車場は普段職員が停めている場所をご利用下さいね。
(つぶやき)
◆明日から3日間、「チャリティーリレーマラソン」というものがあり、2年生の生徒たち5名が東京に出向きます。現地では、都内の中学生との交流やディスカッションもあり、きっと一皮むけて帰ってくるはずです。「体験は人を変えるきっかけとなり得る」。よりよき3日間となりますように。
◆今日から「三者面談」のスタートです。校長室のドアは常に開けてありますからね。どうぞ、どうぞ。(と言いながら、本日と来週火曜日は、両日とも午後から市役所での会議なのです…。)
◆まもなく、県大会組が出発しますが、3年生のある教室からエールの声が聞こえてきます。仲間の出発を大きな声援と心で送り出しているようです。なんか、ジンワリきました。本当にいい子たちです。頑張れ、大中!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 三者面談3
7/23 三者面談4
7/24 県大会報告会 壮行式 終業式 体育館ワックス塗り(保健委員)
7/25 吹奏楽コンクール岩手県大会
7/26 柔道清水旗大会
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852