最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:92
総数:841681
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

2/4(木) 「学校評価」 ありがとうございました。

 こんにちは。
 薄曇りの大船渡となっており、午後からはちょっと気温も下がってきたように感じます。
 さて、本日は「学校評価」のことを書きます。
 お家の方々にご協力いただき保護者による「学校評価」を実施させていただきました。それぞれのご家庭から寄せられたアンケート用紙全てに目を通しましたが、多くの感謝や励ましの言葉と共に貴重なご意見も頂戴しており、とてもありがたく読ませていただきました。(自由記述欄は全校で36名の方々が書いて下さっておりました。)
 このような学校評価、「やること」には全く意義はなく、やった結果を次の年度に「どう生かしていくか」が大きなポイントであると考えています。今回の結果を平成28年度の学校運営に生かしていきます。
 その学校評価のこと、そもそもこのブログはそんな学校評価から生まれたのです。数年前の保護者のこんな要望がことのきっかけとなりました。
◆もっと学校の様子を知りたいので大一中のようにホームページ等で発信をしてほしい。
 そこで、多くの機関から協力をいただきブログ環境を整え、やったこともないブログなるものに挑戦し、現在に至っております。
 また、昨年度のブログに関する保護者からの要望は、
◆PC、スマホがない家もあるので配慮してほしい。
 そこで、本年度から希望者に「印刷版」を配布するようにしました。
 このようなことは小さな「改善例」ではありますが、学校全体の教育課題や目指す方向等に関して、学校評価の集計結果や保護者のみなさんからの要望が、その「改善の方向」を作ることとなりますので、これからもどうぞ多くの声をお寄せ下さいね。
 「学校評価」へのご協力、ありがとうございました。集計結果につきましては、今、副校長先生がとりまとめをしておりますので、それができ次第、校報「初心」等でお知らせすることとします。
(つぶやき)
◆ちなみに、今年度の「ブログ」に関する要望は下記のとおりです。(お褒め励ましの言葉は除きますね)
▼校長室の窓、毎日更新し楽しく拝見していますが、出てくる生徒はほとんど一緒ですね。目立つ生徒は確かにたくさん出ますが、そうでない生徒にもカメラを向けるべきだと思います。
▼親子で校長室の窓を楽しみにして家庭の話題にしておりますが、きれいごとばかりではなく学校の「問題点」についてもきちんと知らせてほしいです。
 上記のこと、どちらもおっしゃるとおりですね。このこと、今後の具体の行動で示していきますね。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 数学検定 かもしか号
2/13 テスト前部活停止〜15
2/16 期末テスト1
2/17 期末テスト2

保健だより

給食献立

『通信』各種

H27体育祭プログラム

『総合文化部お知らせチラシ』

大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852