中学生「母校訪問」

画像1
画像2
画像3
 27日(金)に,1年生が寺原小・取手西小・白山小・山王小を訪問しました。ほとんどの生徒が出身小学校で,低学年の学習支援や中学校についての説明等を行いました。小学生に教える姿に頼もしさを感じました。

校外学習1年生

画像1
校外学習終了、ただいま最初の班が取手駅に到着しました。

校外学習 1年

画像1
浅草で昼食を食べようと歩いていたら、寺田先生と遭遇しました。どこがいいかアドバイスをもらいました。

校外学習 1年生

画像1
午後の見学も終わり、これから上野駅パンダ像前のチェックポイントへ向かいます。

校外学習1年生

画像1
午前中の企業訪問を終えて、午後に見学する美術館へ!

校外学習 1年生

画像1
企業訪問が終わって、これから昼食です。

東京国立博物館にて

画像1
博物館のスタッフの方に展示物や展覧会について、たくさん質問をして詳しく教えていただきました。

1年生では

1年生では、学年混合種目の練習に取り組んでいます。今年も1年生はムカデ競争を行い増。各団ごとに一致団結して本番を迎えてほしいと思います。
画像1

成長期に必要なこと

画像1
 本校では毎年,1年生が学校医の先生からお話を聞く「健康教育講演会」を実施しています。18日(水)6校時,体育館で取手整形外科医院の松崎信夫先生から,成長期に係わるお話をうかがいました。
 「ひざの骨と骨の間が成長して背が伸び,大人になるにつれてその間がなくなり成長が止まる。これを飲めば背が伸びるという広告にだまされないように」という話がありました。話を聞き終えた生徒は「睡眠不足だと背が伸びないそうなので,睡眠をしっかり取ろうと思った」「肌に悪いので,中学生のうちはおしゃれをするのはやめよう」等の話をしていました。
 

自転車の安全な乗り方を学ぶ

 第一学年では,学年集会で「安全な自転車の乗り方」を学びました。ヘルメットの正しい被り方を教わり,校門に入ったら,手で押して安全に自転車置き場へ移動することを約束しました。「命を守るヘルメット」という話に,真剣に耳を傾けていました。さらに,大型連休で守るべき3つのことについて話がありました。1.交通事故をはじめ,事故にあわないように注意すること2.外泊の禁止3.ラインをはじめとするインターネットを正しく安全に利用することです。皆さんが楽しく思い出に残る大型連休となるよう心より願っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31