熱闘!科学甲子園!!

画像1画像2
 本日,放課後に「科学甲子園ジュニア茨城県大会予選」がおこなわれました。1・2年生の科学分野が得意な生徒たちがコンピュータ室に集まり,難問に挑みました。50分間問題に取り組んでいる中で,時折頭を抱えたり,筆記用具を口元に当てたりして,様々な解法を試みている生徒が多かったです。

授業の様子(1年1組/理科)

本日の5校時,1年1組では,理科の授業が行われました。
アンモニアを発生させて噴水をつくりました。
アンモニアの性質を確認し,噴水ができる理由を生徒に種明かししてもらいました。
かなりの難問でしたが,グループで話し合い,文章で説明しようと頑張りました。


画像1
画像2
画像3

職業人の話を聞く会を実施しました 2

 調理師,プロスポーツ選手,ツアーコンタクター,弁護士,IT産業,理容師の6人の方からお話をうかがいました。仕事上の苦労ややり甲斐など生徒の興味を引く話ばかりでした。共通していたことは,「夢や目標をもつ」ことと「仲間を大切にする」ということでした。生徒の心に強く響いていました。
画像1
画像2
画像3

職業人の話を聞く会 1

画像1
画像2
画像3
 1年生では,3日の期末PTA授業参観時に「職業人の話を聞く会」を実施しました。6人の講師の方を招き6業種の話をいただきました。蒸し暑い日ではありましたが,1年生の生徒をはじめ,保護者の方々も真剣に話を聞いていました。講師の皆様,貴重なお話をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31