美術の作品の掲示

画像1
画像2
画像3
 第1学年フロアの廊下に美術の時間に描いた作品を掲示しました。自分の筆箱を描いた作品です。

陶芸の作品が焼き上がりました。

 1月〜2月に美術の授業で作った陶芸作品が,焼き上がってきました。楽しみにしていたので,みんなわくわく。色がついて印象が変わった作品たちに,感心したり,喜んだり。
画像1
画像2
画像3

1学年 〜学級レクリエーション〜

 18日(月)3学期もあとわずかとなり,1年では,各学級でレクリエーションを行っています。1年間を共に過ごしたクラスメイトといい思い出をつくり,来年度への活力にしてほしいです。
画像1
画像2

新年の抱負を漢字に込めて

 1年生の廊下には,新年の抱負を漢字1字に込めた掲示物が掲示されています。掲示してある1字通りの1年になるように努力してほしいと思います。
画像1

ユーバ市中学生との国際交流 2日目

 15日(金)1年生の英語の授業で,発音の練習を行いました。ユーバ市の中学生が発音した後に,二中生が発音しました。みんな大きな声で上手に発音することができました。
画像1
画像2

授業参観 1年生

1年生の授業参観は,校外学習をまとめたものを発表しました。発表パネルや映像を使いながら視覚に訴える発表になりました。
画像1
画像2
画像3

母校訪問がありました。1/29

 母校訪問で,寺原小を訪れた1年生の様子です。2年生と九九の学習をしたり,6年生に中学校の生活を話したりしました。九九を間違わずに言えた子と,ハイタッチして喜び合う様子や,熱心に教えている様子がほほえましかったです。6年生の質問に,丁寧に答えている姿も,さすが先輩!という感じです。小学校の懐かしい先生に会えたことも,嬉しいことでした。
画像1
画像2
画像3

家庭科の授業 1年

画像1
 1年生家庭科の授業です。今日は裁縫でまつり縫いをしています。電子黒板で動画を見たり、友達に教えてもらったりしながら練習しています。

1学年 美術の授業 〜陶芸〜

画像1
画像2
 1学年の美術では,陶芸の学習を行っています。粘土をのばすことから始め,デザインを工夫して制作に取り組んでいます。

学力診断のためのテストに向けて!

 2学期も残すところあと3日となりました。1年生の教室では,2学期の学習範囲も終わり,年明けの1月10日に実施される「茨城県学力診断のためのテスト」に向けての,過去問題に取り組んでいます。どのクラスも集中して臨んでいます。良い結果に結びつくことを楽しみにしています。
画像1

毛筆の学習 1年

画像1
画像2
 1年の国語の授業では,毛筆の学習を行っています。心を落ち着かせ,集中して取り組みました。

美術作品を展示しました

画像1
美術の時間で仕上げた作品を,
美術部と美術係が協力して展示をしていました。

一年校外学習取手

画像1画像2
無事校外学習が終わりました。今日の経験を今後にいかしたいと思います。

1年校外学習(帰りの電車内)

画像1
取手に帰るまでが校外学習。マナーを守り静かに乗車しています。

1年校外学習(上野)

画像1
上野先発隊出発!
楽しかったです!

1年校外学習(上野)

画像1
上野に到着、第一号!

1年校外学習(東京)

画像1
日本銀行見学ツアー!

1年校外学習(集英社)

画像1
画像2
集英社ではマンガができるまでの苦労を詳しく学習でき、お土産もいただき大満足でした。

1年校外学習(新大久保)

画像1
新大久保で韓国の食文化を体験しました。日本のアメリカンドックとは違う味わいです。

1年校外学習(お台場)

画像1
イタリアンのお店に到着。美味しいピザに舌鼓をうっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31