体育祭 1年生100mダッシュ

画像1画像2画像3
1年生がんばっています。

体育祭 1年100mダッシュ

画像1画像2
競技が始まりました。1年生100m競争 頑張ってます

体育祭 開会式

画像1画像2画像3
各団すばらしい態度で開会式に臨みました。

体育祭 選手入場

画像1画像2画像3
各団、元気よく選手が入場しています。

桂林市中学生訪問団来校3

画像1画像2画像3
中国語を勉強してきた取手二中生が、生徒会という組織がない桂林市の中学生に生徒会組織について説明する場面が見られました。
けん玉で交流を深めました。
半日の交流でしたが、最後には握手をしっかり交わし合いました。

桂林市中学生訪問団来校2

画像1画像2画像3
取手二中の学校紹介や中国語と日本語の日常会話を紹介し合ったり、卓球を通して交流を深めました。

桂林市中学生訪問団来校1

画像1画像2画像3
中国の桂林市から10名の中学生と4名の先生方が来校しました。
剣道部と空手道部の活動を見学、体験し、桂林市の中学生と取手二中生が交流しました。

調理実習

画像1画像2画像3
2年生の家庭科では調理実習が行われました。
色々な出汁を使ったみそ汁の飲み比べでは、材料による味や香りの違いがよくわかっていました。
野菜を美味しく調理する方法も学びました。
夏休みにも家でたくさん料理をしてほしいです。

2学年の道徳「命について」

画像1
画像2
画像3
第2学年では,「命ってなんだろう?」という題材で道徳の授業を行いました。
「命の重さは同じなの?」について班で意見交換をした後,自分の考えをまとめました。

租税教室(2年生)

 7月11日(水)2年生を対象に体育館で租税教室が開かれました。暑い中での学習でしたが,真剣にメモを取りながら聞く姿も見られました。
画像1

下校の様子

画像1
画像2
画像3
本日の下校の様子です。

部活動無し日だったので,大勢の生徒が一斉に正門を出て行きました。
道路に出たときには,並列にならずに帰るように声をかけました。


人権に関する授業

今週は,各学年の道徳の授業で,「人権」について学習しています。
本日は,2年生が実施しました。
人権とは何か,様々な場面の写真から,考えることができました。


画像1

2年生職業レポート

2年生の総合の時間で作成していた「職業レポート」が完成しました。
各学級前に掲示されています。パソコン室で調べ学習をして,その後,数時間かけて仕上げた力作です。
保護者の皆様は,明日の期末PTAで来校した際にぜひご覧ください。
画像1

県南総体 男ソフトテニス

画像1
画像2
石岡市の柏原運動公園で県南総体の個人戦が実施されています。

川島・西塚ペアが出場しました。
下稲吉中のペアと対戦し、1対3で惜しくも敗退してしまいました。

暑い中がんばりました。

県南総体 野球・サッカー

画像1
画像2
○対土浦三 試合終了 3-0で惜敗でしたが、よく粘りました。

○サッカー
 対土浦六  2−3 後半にPKを決められ惜敗

県南総体 野球

画像1
対土浦三 6回表終了 3点リードされています。がんばれ取手二中

県南総体 野球

画像1
画像2
画像3
対土浦三 5回表終了 3点リードされています。がんばれ取手二中

県南総体 野球

画像1
対土浦三 4回表終了 3点リードされています。がんばれ取手二中

県南総体 野球

画像1
画像2
画像3
対土浦三 2回終了 2点リードされています。がんばれ取手二中

県南総体 野球

画像1
画像2
対土浦三 試合が始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31