特別の教科 道徳 実施

 今年度から「特別の教科」となった「道徳」の授業を毎週1時間行っています。実施するにあたり,学年で授業の流し方や中心発問などを吟味し,内容項目の価値がぶれないように共通理解のもとで行っています。今日は,社会参画と公共の精神について「まだ食べられるのに」という資料で実施しました。授業隊形をコの字にしたり,グループで学び合いをしたりして話し合い,自分の言動を振り返るとともに,価値を深めていました。
画像1
画像2

男子テニス部 県南選抜大会

画像1
2ペアが大会に出場しています。

総体に向けてペア同士のコミュニケーションを確認しながら、試合に臨んでいます。

黙働

画像1
本日は黙々と清掃をしている生徒が各フロアで見つけられました。本校では話さずに清掃をする「黙働」を実施しています。これからも黙働で3つの心「我慢する心」「気づく心」「感謝する心」を養っていきたいと思います。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2
1・2年生は実力テスト、3年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。

全国学力・学習状況調査では、英語の「話すこと」の調査も実施しました。
英語の授業で身に付けたことをコンピュータを用いて、英会話を記録しました。
一生懸命取り組みました。

下校後の靴箱

画像1
生徒が下校した後の靴箱です。
整っています。
これならば朝登校したとき、気分が良いですね。
環境が整えば、心が整います。

授業参観の様子 4/13

 2年生は,学活や,教科の授業でした。英語のコミュニケーション活動では,朗らかに話し合う姿がありました。楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生 学年集会

画像1
画像2
11日木曜、本日1校時2学年の学年集会を行いました。

各先生方から、

生活のきまりや中学校生活での

思い出などの話が出され、

生徒は真剣に聞いている様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31