東日本中学校選抜剣道大会!

 3月26日(日)東日本中学校選抜剣道大会に参加しました。今年度最後の大きな大会で、上位進出を期待していましたが、1回戦シード、2回戦群馬県の中学校に5−0で勝てたものの、3回戦東京の中学校に負けてしまいました。
 また、明日から稽古を積みあげ、競技力・精神力の向上を目指します。
画像1

取手市近隣中学生剣道錬成大会!

 3月20日(月)取手市グリーンスポーツセンターで第12回取手市近隣中学生剣道錬成大会が開かれました。午前中に個人戦、午後に4校のリーグ戦を2回行いました。
 栃木、埼玉、千葉、茨城の中学生が集まり、男子個人戦は250名以上の参加でしたが、本校の五十嵐翔、大智選手がそれぞれ準優勝と第3位になりました。午後の団体戦でも、ABチームいずれもリーグ1位で終えることができました。
 遠方から参加してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

取手市剣道教室!

 3月19日(日)旧井野小学校体育館で取手市内の中学生約50名と取手市中央剣道部10名が集まり、剣道を学びました。自己紹介ゲームなどから始まり、剣道で大切な足さばき、打突の機会のとらえ方など分かりやすく教えていただきました。
 最後には、取手中央剣道部の先生方も元に立ってもらい、地稽古を通して一人一人にアドバイスをいただきました。
画像1
画像2

野球部 練習試合!

 3月19日(日)本校グラウンドで柏三中,石下西中と練習試合をしました。他地区、他県の中学校と交流することができ,貴重な経験となりました。
画像1
画像2

三年生送る会(女子テニス部)

画像1
画像2
3月19日(日)に先日卒業した卒業生とのお別れ試合を行いました。基礎練習のあとの練習試合。それぞれが憧れの先輩に試合を申し込んで行っていました。この経験をこれからに生かしてほしいです。

剣道部 送別稽古会!

 3月18日(土)先日卒業したOBとの送別稽古会を開催しました。新OBの先輩方が元に立ち、後輩が掛かり手になる基本稽古を1時間ほど行いました。その後、新OBに対して1,2年生全員が全力で試合を行いましたが、久しぶりに試合をする新OBが圧勝するという結果になりました。
 その後の懇親会では、後輩、保護者、新OB、顧問が話をして、和やかなうちに閉会しました。剣道部新OBの皆さん、君たちが取手二中の新たな歴史を作りました。高校でも剣道と勉強を両立させ、「たくましき知識人」になってほしいと思います。

 何日も前から準備、また当日も食事の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習試合!

 3月18日(土)本校グラウンドでサッカー部が練習試合を行いました。つくば市立筑波東中学校、美浦村立美浦中学校との練習試合で、多くのことを学ぶことができました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1
画像2

若葉杯 取手市インドア大会(女子ソフトテニス)

画像1画像2画像3
若葉杯が,水郷テニスコート,インドア大会がグリーンスポーツセンターで行われました。2つに分かれての別々の大会でしたが,お互い大健闘をみせました。
若葉杯では,城ノ内中に2-1で勝利し,二回戦の新治中に惜しくも1-2で敗退しました。インドア大会では,藤代南中に勝ち第3位でした。
それぞれの大会で新たな目標や課題を見つけました。次の大会に向けてがんばりたいと思います。応援ありがとうございました。

吹奏楽部 定期演奏会!

 3月18日(土)恒例の吹奏楽部定期演奏会が本校体育館で開催されました。卒業生、保護者の皆さま方など100人を超える方々にご来場いただけました。一生懸命演奏したりダンスを披露したりした部員へ、たくさんの応援や期待のお言葉をいただきました。
 夏のコンクールに向けて、部員一同がんばりますので、応援よろしくおねがいいたします!
画像1
画像2
画像3

祝 第15回新松戸近隣剣道大会 第3位 五十嵐翔選手

 3月12日(日)第15回新松戸近隣剣道大会中学生個人の部で第3位になりました。千葉県新人大会、栃木県新人大会、神奈川県新人大会の優勝者が参加した大会での第3位は、総体に向けて大きな手ごたえとなりました。
 応援ありがとうございました。
画像1
画像2

祝 優勝 取手中央ライオンズカップ第1回中学校軟式野球大会

 3月12日(日)取手中央ライオンズカップ第1回中学校軟式野球大会で優勝しました。これからの大会も楽しみです。応援ありがとうございました。
画像1
画像2

高倉聖史先生(大分県杵築中)の剣道レッスン!

 3月5日(日)栃木県下野市立南河内中体育館で、高倉先生の剣道レッスンが開かれました。参加者は、栃木、茨城、群馬の中学生と地元の少年剣士たち。
 高倉先生は、指導法の本や動画等を出しており、生徒たちの自主性、やる気を引き出し、剣道を通して「生きる力」を育てる素晴らしい指導を行ってくれました。生徒にとっても、一生忘れることのない体験ができました。
画像1
画像2
画像3

剣道部 土浦湖北高校に出稽古!

 2月26日(日)剣道の名門校、土浦湖北高校にお伺いし稽古をいただきました。
 足さばき、素振り、基本打ち、仕掛け技、応じ技など高校生部員からマンツーマンでご指導いただき、とても勉強になりました。また、練習試合、地稽古までしていただき、ありがとうございまいた。
 昨年度インターハイ3位の実力は、きめ細かなご指導、どんなこともも全力で行う稽古から生まれることを身に染みて感じました。
画像1
画像2
画像3

祝 野球部 如月杯 優勝!!

 2月25、26日に如月杯(野球)が行われました。
 昨日は予選リーグが実施され、御所ケ丘中に2−1で、伊奈東中に8−0で勝ちました。
 今日の決勝トーナメント、準決勝では牛久三中に5−0で勝ち、続く決勝戦では、藤代南中に2−0で勝ち、見事、優勝しました。

 応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部 練習試合!

 2月25日(土)晴天の下、豊里中が来校し練習試合を行いました。本日の練習試合の結果から、これからの課題を見つけてほしいです。
画像1
画像2

取手市体育協会から表彰状をいただきました!

 19日(日)取手市長ご臨席のもと、グリーンスポーツセンターで取手市体育協会から取手二中剣道部が表彰状をいただきました。
 この表彰式は、今年度関東大会や全国大会で活躍したスポーツ団体や個人に対して表彰されるもので、剣道の他、テニスやエアロビックなどの団体、個人の表彰もありました。来年度も表彰していただけるよう頑張ります。
 今日の部活動は、柏市立松葉中学校が来校し、合同稽古や練習試合を地稽古を行い、とても充実した活動になりました。
画像1
画像2
画像3

祝 優勝 第48回柔剣道美浦大会

 2月18日(土)美浦中学校体育館で標記の大会が開催されました。中学生男子は28校が参加しました。昨年度は悔しい準優勝でしたが,今大会は優勝することができました。保護者の方の応援,ありがとうございました。
画像1
画像2

第30回 関東少年剣道錬成大会

 12日(日)茨城県結城市で関東少年剣道錬成大会が開かれました。関東地方各都県と福島県から選抜された学校が参加し、本校剣道部はベスト8決めで茨城の青葉中(新人大会優勝)に負けてしまいました。1月の大会に続き2回目の敗戦。この壁を突破できるよう1回1回の稽古を大切にしていきます。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

祝 敢闘賞 第30回所沢市長旗争奪剣道大会

 11日(土)所沢で、埼玉、東京、群馬、千葉、茨城の68校が招待され、所沢市長旗争奪剣道大会が開催されました。本校剣道部は、4回戦目に第1シードの東松舘に1−3で敗れ、ベスト8(敢闘賞)でした。本大会で、初の敢闘賞です。
 今日の反省を生かし、これからの稽古に精進していきます。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学3年 理科授業(放射線)

画像1
画像2
画像3
3年の理科の授業で,放射線について学びました。私たちの生活の中にも微量にも放射線があります。写真は,市教育委員会からお借りした測定装置と放射性物質を使って生徒たちが実際に測定している様子です。放射性物質から離れたり,鉄や段ボールなどで遮へいしたりすると値が下がることを実験を通して学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31