本校剣道部の卒業生達たちとの稽古

 8月29日(水)高校剣道部で頑張っている先輩方が本校中学生の指導に来てくれました。先輩方との稽古を通して,多くのことを学ぶことができました。
画像1
画像2

取手市近隣剣道講習会,錬成会

 8月26日(日)本校の体育館で取手市内や近隣の中学校8校の剣道部員を対象として,講習会と錬成会を行いました。
 今回のテーマは、「一本にする方法」。構え、攻め、打突時の体勢、抜け、残心などを中心に,参加者全員が真剣に実技をしました。
錬成会は、気温が上昇してきたので途中で終了しました。
画像1

卓球選手権大会ジュニアの部(女子卓球部)

画像1画像2画像3
卓球選手権大会ジュニアの部県南地区予選会二次予選に3年の小形が参加しました。
高校生相手にひるむことなく精一杯戦いました。
1回戦は良いプレーが多かったのですが、フルセットの末、惜敗でした。

全日本卓球選手権大会(卓球部)

画像1画像2
卓球部は全日本卓球選手権カデットの部茨城県南予選会へ参加しました。
8/24は男女ともにダブルスの部が行われました。
県大会へ進むことはできませんでしたが、強い相手に対してもひるむことなく精一杯試合することができました。

応援ありがとうございました。

全日本卓球選手権大会(卓球部)

画像1画像2
卓球部は全日本卓球選手権カデットの部茨城県南予選会へ参加しました。
8/22 本日は女子シングルスの部が行われました。

1年生は5回戦まで勝ち進むことができました。
2年生は増田がベスト24に入り、茨城県予選会への出場が決まりました。

応援ありがとうございました。

8/24は男女でダブルスに出場します。

美術部・個人制作をしています。8/21

 美術部は個人制作のポスターを制作しています。美術室の厚さも一段落。広い机で思い思いに制作しています。
画像1
画像2
画像3

関東大会(水泳)

画像1画像2画像3
水泳の関東大会、3日目(最終日)。
今日は荒井くんの100m平泳ぎがありました。
他校の選手と一緒に、一丸となって応援しました。

写真は、応援スタンドと応援の様子、帰りの記念写真です。

3日間の結果は以下の通りです。

400mフリーリレー 予選19位
400mメドレーリレー 予選14位
荒井くん 100m平泳ぎ&200m平泳ぎ 共に予選敗退

とても暑い3日間でしたが、体調不良になる生徒もいなく、元気に乗り切りました。
試合はもちろん、他校の選手との共同生活で、成長できた面もありました。
今回の経験を生かして、今後の学校生活、水泳にも頑張ってほしいです。
応援ありがとうございました。

「知って防ごう!熱中症 !!」剣道部,男子バスケットボール部

 8月10日(金)午後1時から約1時間,熱中症を予防するための講義が行われました。各部活動ごとにこれまでに6回行われ,今日が最終日でした。
 クイズを解きながら熱中症について学び,熱中症予防ドリンクを試飲しました。これからまだまだ残暑が厳しいので,講義で学んだことを生かし熱中症を予防してほしいです。

画像1

関東大会(水泳)

画像1画像2画像3
水泳の関東大会2日目。
山梨県甲府市で、猛暑の中、予定通り行われています。

今日は午前中に400mメドレーリレーがありました。
結果は、残念ながら14位。
決勝進出とはいきませんでした。
しかし、慣れない外プールで、県大会のタイムより0.3秒縮めることができ、生徒達は満足そうでした。

午後には200m平泳ぎで、3年荒井くんが泳ぐ予定です。

写真は、リレーの入場とスタートの様子、応援の様子です。

暑い中、熱中症対策を万全にしながら、他校の応援も頑張っています!

関東大会(水泳)

画像1画像2画像3
今日から水泳の関東大会が始まりました。
8月8〜10日まで、山梨県甲府市で行われます。

一日目の今日は、男子400mフリーリレーに出場します。

競技前の選手達と開会式の写真です。
選手達は少し緊張気味のようです。

8/7 ゆめ国体ののぼり旗を作りました。

 茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会ののぼり旗を,みんなで作りました。二中に割り当てられた7県のご当地キャラや,名産品を調べ,応援メッセージを入れてデザインしました。飾ってもらえる日が楽しみです。明日8日に予定していた上野の美術館見学は,台風13号接近のため,残念ながら中止になってしまいました。
画像1
画像2
画像3

練習試合(男女卓球部)

画像1画像2
8/4 卓球部は男女ともに藤代スポーツセンターで練習試合に参加してきました。
適宜休憩をとりながらたくさんの試合をして課題発見に努めました。

団旗制作も大詰めです。8/2

 夏はいつも暑い4階の美術室ですが,今年はさらに暑いです。2年生が中心になって制作している体育祭応援団旗も,仕上げの段階。窓を開け放して風を通し,クーラーのある部屋で休憩を取りながらの制作です。美術室から外を見ると,旧白山西小学校の建物が見えます。取り壊されていく校舎に,白山西小へ通っていた生徒は,少しさみしそうです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31