剣道男子団体優勝

画像1画像2
本校を会場に、剣道競技が開催されました。その結果、男子団体で優勝、女子個人で優勝しました。明日は、男子個人が行われます。応援よろしくお願いします。

市郡新人戦(女子卓球)

画像1画像2画像3
新人体育大会 卓球の部 女子個人戦 予選
女子はシングルス、ダブルスともに予選リーグが行われました。
20名全員が一生懸命頑張っていました。

シングルスは荒井、滝田、大野、日下、井橋、蛯原、福井、宇都野の8名が予選を突破しました。

ダブルスは久保田・速見ペアが予選を突破しました。

明日は県南進出のための順位決定を行います。

令和元年新人戦男子卓球部

画像1
第七試合3ー1で戸頭中に勝利!優勝しました!

令和元年新人戦男子卓球部

画像1
第六試合3ー1で利根中に勝利!

市郡新人戦(女子卓球)

画像1画像2
新人体育大会 卓球の部 女子団体戦
対江戸取 3-0 勝利
対藤代南 3-2 勝利
対藤代 2-3 惜敗

女子は惜しくも準優勝でした。
悔しい思いでいっぱいの様子でした。
総体でのリベンジを期待しています。

令和元年新人戦男子卓球部

画像1
第三試合3ー1で取手一中に勝利!

小中交流事業

画像1画像2
市郡新人体育大会にあわせて、小中交流事業が行われました。吹奏楽部は、取手西小学校を訪問し、ミニ演奏会を行いました。

令和元年新人戦男子卓球部

画像1
第二試合3ー0で江戸取中に勝利!

令和元年新人戦男子卓球部

画像1
第一試合3ー0で藤代中に勝利!

久しぶりの部活動

画像1画像2画像3
 来週の市郡新人戦に向けて,各運動部がんばっていました。
 吹奏楽部は,明日の新人戦壮行会で演奏をします。

剣道部 山崎先生とのお稽古

 8月18日(日)山崎淳一先生が本校武道場に稽古をしに来てくださいました。
 山崎先生は、稲小学校(現 取手西小学校)で学校長を勤めていらっしゃいました。剣道教士七段、居合道錬士六段で、今でも週に4回の稽古は欠かさないとおっしゃっていました。部員は少なかったですが、中身の濃い稽古をいただきました。
画像1

空手道部

画像1画像2画像3
試合が終了しました。惜しくも負けてしまいましたが、全国の舞台で堂々と闘う姿に感動しました!

空手道部全国大会

画像1画像2画像3
全国中学生空手道選手権大会2日目。武道場で、試合前のアップをしています。まもなく10:15から初戦です!

水泳の関東大会

8月7日に群馬県前橋市にて,関東中学校水泳競技大会が行われました。
本校では,2年の赤池宏太くんが男子50m自由形に出場しました。
会場はとても暑く,熱気と湿気が高い状態で,コンディションが悪い中でしたが,
しっかりと泳ぎ切りました。
残念ながら決勝に進むことはできませんでしたが,
来年に向けて課題を見つけることができました。
応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

環境部の課外活動

8月6日に環境部の1,2年生で上野の国立博物館へ行ってきました。
特別展として恐竜博を開催しており,生徒たちは興味津々で見ていました。
野帳を片手に,自分で選んだ化石や骨のスケッチを描いていました。

画像1
画像2
画像3

R1年度団旗 完成しました!

画像1画像2
毎年美術部が製作している体育祭の団旗。
暑い中、2年生の「デザイナー」中心に
協力してがんばってきましたが・・・

ついに完成しました!

9月のお披露目をおたのしみに。

県水泳大会

去る7月20,21日に笠松運動公園屋内プールにて,県総体水泳大会が行われました。

取手二中からは13人の生徒が出場し,全員が自己ベストの泳ぎを見せました。
2年生の赤池宏太くんが,男子50m自由形で4位に入賞し,関東大会出場を決めました。

以下の写真は,1日目及び2日目の集合写真と,会場内の様子です。

画像1
画像2
画像3

「茨城新聞」からの取材(剣道部女子)

 7月25日(木)茨城新聞社から、剣道部女子部員が取材されました。
茨城新聞1面「茨城国体までのカウントダウン」8月6日(火)の新聞に掲載されます。
 令和最初の「いきいき茨城ゆめ国体」は、9月28日(土)〜10月8日(火)まで県内各地で開催されます。選手の皆さん、頑張ってください。
画像1

県南選抜個人戦(女子卓球)

画像1
女子卓球部は県南選抜個人戦に参加しています。
市郡を勝ち上がった荒井、速見、日下、大野が出場しました。
県南地区の選手とたくさん試合をして経験を積むことができました。

県民総体(女子卓球)

画像1画像2
女子卓球部は県民総体に出場しました!!
団体戦の初戦で、緊張感もありましたが部員それぞれがベストなパフォーマンスを発揮しました。
対波崎二中 2-3で惜敗でしたが、本当によく頑張っていました。

3年生はこれで引退となります。
部活を通して成長したことや学んだことに誇りをもって、これからの人生を歩んで欲しいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30