部活動がんばっています!

画像1画像2
 3年生が卒業して数日が経ちました。現在、最高学年となった2年生が頑張っています。特に放課後の部活動では、校庭や体育館・武道場で挨拶や活気に満ちたかけ声が響いています。二中を背負って行く2年生の、今後の活躍が楽しみです。

今日の部活動

画像1画像2画像3
 今年度の登校日もあと数日となりました。
 今日の部活動も、活気に溢れています。

活気に溢れた放課後

画像1
放課後の校庭は各部からさまざまな声が飛び交っています。

緊急事態があけて

画像1
先日緊急事態宣言が解除となり,土日の部活動が可能となりました。まだまだ規制のある中での活動とはなりますが,生徒は久しぶりの土日の活動にわくわくした様子で今日の練習にも取り組んでいました。

放課後の部活動

画像1
画像2
放課後の部活動の様子です。吹奏楽部は楽器を使った練習が再開されました。楽しそうにパートごとの練習に励んでいます。美術部は、個別作品の期日が迫っているようです。作品を見せ合いながら、最後の仕上げをしていました。

温室

画像1
学校の駐車場の隅に温室があります。しばらくの間,使用していなかったため,雑草が生い茂りそのままになっていました。この温室を活用しようと,環境部の生徒が数日をかけて,雑草をきれいに刈り取り,清掃を行いました。これから,どのような植物が栽培されるのか楽しみです。

一月の部活動

画像1画像2画像3
限られた時間の中で、生徒たちは一緒懸命に部活動をしています。

剣道部 鏡開き!

 1月11日(月)は鏡開き。鏡開きとは、お正月に年神様が滞在していた「依り代」であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい、1年の良運を願う行事です。
 門松や鏡餅は、神様をお迎えするためのものです。年神様が家々に滞在する期間が「松の内」。松の内が過ぎて年神様をお見送りしたら、鏡餅を食べ、その霊力を分けていただいて、1年の無病息災を願います。
 また、戦国〜江戸時代の武家社会には、武士の魂である甲冑(かっちゅう)の前にお餅を供え、お正月明けに食べる「具足開き」という行事がありました。
 刃物で切ることは切腹を連想させて縁起が悪いとされ、木槌で細かく割りました。江戸時代以降、この武家スタイルが一般にも広まり、現代のような鏡開きの方法へと続いています。「割る」という言葉を使わないのは、縁起が悪いから。「開く」は、末広がりで縁起も良く、お正月にぴったりの言葉です。

画像1
画像2
画像3

令和3年 剣道部初詣!

 令和3年1月4日(月)剣道部の活動が始まりました。近くの鹿島神社までランニングし、みんなでお参りしました。鹿島神社は、武道の神様である「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」を御祭神とする神社です。
 1日でも早く新型コロナウイルスが終息し、また依然のようにマスク無しで剣道ができますように……。
画像1
画像2
画像3

年末大掃除(女子卓球部)

画像1
女子卓球部では年末に向けて体育館の大掃除をしました。
体育館を使っている部活で分担して体育館を掃除します。
寒い中、隅々まできれいにすることができました。

武道館前の黄金色の銀杏の葉!

 12月20日(日)冬晴れの今朝、武道館前の大銀杏から舞い落ちた銀杏の絨毯をきれいに掃除しました。今週もリヤカー2台分の枯れ葉を掃きました。
画像1画像2

美術部,壁画を完成 12/17

 9月から2年生を中心に描いていた郵便局本局の壁画を,壁面に飾っていただきました。
画像1

二中剣道部、部内リーグ戦!

 先週の日曜日から部内リーグ戦が始まりました。例年この時期は半年後の総体に向けて県外錬成会や剣道大会に参加し、心と技を磨いている時期ですが、コロナ禍で他校の剣士と剣を交えることがままならない今、部内リーグ戦でお互いの技量を高め合っています。
 部内リーグ戦(55試合)は、12月27日(日)の納会まで続きます。
画像1
画像2

枯れ葉、掃き!

 12月6日(日)部活動前に、掃き掃除をしました。昨日の雨天で濡れた枯れ葉でしたが、リヤカー2杯分の枯れ葉を掃きました。
画像1

みんなにこにこあいさつ運動

画像1画像2
本日のあいさつ運動はサッカー部です。
1・2年生のサッカー部員15名でのあいさつ運動になりました。
15人でまとまって,明るく気持ちの良い挨拶を行いました。

美術部の生徒,ポスターで表彰

 夏に制作した「受信環境クリーンポスターコンクール」に,田巻魅苑さん(2年生)が関東受信環境クリーン協会奨励賞を受賞しました。校長室での授賞式の様子です。
画像1
画像2

アンサンブルコンテスト県南地区大会見事優秀賞!

画像1画像2
11月29日に行われた茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会で、クラリネット四重奏とサクソフォン三重奏が見事優秀賞を受賞しました。さらに、サクソフォン四重奏は県大会への推薦を受け、12月12日に行われる県大会に向けて、さらに音色に磨きをかけていきます。クラリネット四重奏は惜しくも次点でしたが、コロナ禍のさなかに行われるコンテストとなりますので、気持ちを引き締めて、出場するつもりでしっかりと練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました!

11月の部活動

画像1画像2画像3
部活動をできる時間が短くなってきました。
限られた時間の中で生徒たちは皆、一生懸命活動しています。

奉仕作業(女子卓球部)

画像1画像2
女子卓球部は部活の時間を使って校内の落ち葉掃きをしました。
隅々まできれいにして気持ちよさそうに帰っていきました。

常総大会 サッカー部

画像1
画像2
残念ながら負けてしまいました。
今度こそは勝ちます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31