「いじめ撲滅集会」

画像1画像2
 3月13日(金)6校時 取手第二中学校からいじめがなくなるよう,生徒一人一人が気持ちよく生活できるようにするために,生徒会と学級委員による「いじめ撲滅集会」が行われました。ピアサポートについて学んだことを学級委員や生徒会から劇やクイズ形式での発表や各クラスから出た川柳の中から「取手二中のいじめ撲滅川柳」の発表がありました。今日学んだことを日々の生活に生かしていってほしいと思います。

いじめ撲滅フォーラム開催

画像1
画像2
画像3
3月13日(金)いじめ撲滅フォーラムを開催しました。
生徒会と保健委員会が共催でピア・サポートを活用した事例をあげながら,いじめのない学校にしようという呼びかけが行われました。
「差し出す手 心を救う 命綱」
最後は,いじめ撲滅のための宣言と校長先生からお話がありました。
校長先生は最後に,「We ❤ 2 chu」の言葉で締めくくりました。

中央代表議会を開きました

放課後に,中央代表議会を開きました。生徒会役員,各部活動部長,各委員会の2年生副委員長が集まり,よりよい二中について話し合う議会です。
今日は今年度1回目の議会だったので,生徒会のスローガンをはじめ,現在行っている委員会の「今月の目玉」やあいさつ運動,これから行う予定のクリーン作戦やピアサポート活動などの予定の確認を行いました。
年が明けると,議会では本格的に話し合いが始まります。2015年,よりよい二中に向けて,また集まりましょう。
画像1
画像2

時の蘇生 柿の木10周年

本校の正門近くに植えられた,長崎の原爆に負けずに残った柿の木二世が10周年を迎えました。これを記念して,28日の放課後に式典が行われました。二世の苗木の生みの親である海老沼正幸さん,このプロジェクトの生みの親である宮島達男さん,植樹当時のPTA会長の貫井徹さんをお迎えし,柿の木の前で平和を誓いました。今後も,柿の木とともに二中も成長していきます。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員の立会演説会・投票

【10月10日】
前日の前期末テスト,そして5時間に渡る中間テストが無事に終了しました。
その後,延期になってしまっていた生徒会役員の立会演説会を行いました。
10人の立候補者から,熱のこもった演説がありました。他の生徒は,プログラムにしっかりとメモをとりながら聴いていました。演説の後は,投票です。市役所から貸して頂いた記載台と投票箱を使った投票所には,「すごーい!」という声も上がりました。

結果は来週の朝,各学級で伝えられます。次の二中の一年間を引っ張ってくれるメンバーが,楽しみですね。
画像1画像2画像3

生徒会役員の選挙活動が始まっています。

画像1
画像2
来週の生徒会役員選挙を控え,立候補者と推薦人代表は朝の選挙活動,お昼の放送による選挙活動を行っています。
朝の選挙活動では気持ちの良いあいさつが聞こえています。
またお昼の放送ではそれぞれの生徒が掲げた公約が熱意と共に放送されています。
未来の二中のために頑張ってほしいと思います。

柿の木プロジェクト取材

 昭和20年8月9日に長崎に原爆が投下されましたが,そのとき奇跡的に生き残った柿の木がありました。この柿の木を平和の象徴として,世界各国に植樹するというプロジェクトがあります。
 本校もこれに賛同し,10年前に植樹され,今は毎年大きな柿の実を付けるまでに成長しました。
 今年は,植樹10年の節目になります。そこで生徒会が中心となって記念式典の開催を考え進めています。それを知った新聞各社が取材に訪れました。
 取材の一部を紹介します。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 野球部

本校では部活動ごとに朝のあいさつ運動を行っています。
今週は野球部で,気持ちいいあいさつが展開されてました。
これを機に二中内で元気なあいさつがたくさん聞こえるようになると良いですね。
画像1
画像2
画像3

H26生徒総会

画像1画像2
H26生徒総会が行われました。
生徒会が作成した資料を見ながら進められました。生徒会を始め、各部の部長や委員会の委員長から活動の報告や計画が発表されました。

環境美化活動に参加しました(2)

画像1
女子ソフトテニス部は,3チームに分かれて,主に寺原小周辺のゴミ拾いを行いました。
限られた短い時間でしたが,きれいにしようという気持ちを忘れずに活動に取り組むことができました。今後も,部活動として日々の練習のみならず,このような活動にも精一杯取り組んでいきます。

環境美化活動に参加しました

画像1
 本日,部活動の生徒を中心に環境美化活動に参加してきました。
練習試合等で参加できない部もありましたが,総勢130名を超す生徒が,二中周辺から取手消防署にかけてのごみ拾い活動を行いました。また,保護者の方々からも参加していただきました。ご協力に,感謝しております。
 生徒,保護者の皆様,教員が一つになって,たくさんのごみを集めることができました。このような活動を今後につなげていければと思います。

対面式の様子

画像1画像2画像3
4月9日,入学式の翌日に対面式を行いました。
生徒会からは二中に関するクイズを,各部活動の部長からは1年生に向けメッセージを送りました。
また吹奏楽部からはすてきな合奏もあり,とても盛り上がった対面式となりました。
また10・11日には部活動見学もあります。
1年生には約2年間活動する部活動をしっかりと決めてほしいと思います。

対面式が行われました。

画像1
4月10日5校時目に対面式が行われました。
生徒会の生徒たちが運営をし,吹奏楽部の演奏,各部長からの新入生に向けてのメッセージが送られました。1年生は緊張の中での式でしたが,式が終わった退場時には,笑顔が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 小中学校事務連絡会
3/24 修了式
3/25 春休み 〜4月5日(月)