第2回ピア・サポーター養成講座!

 17日(木)に,第2回のピア・サポーター養成講座がありました。
今回のテーマは「質問の仕方」。最初はウォーミングアップゲームを行いました。まだあまり馴染みのないメンバーでの3人組であり,緊張した様子も見られました。「人間カラーコピー機」では,見本と同じ絵になるように協力していました。「私のハート」は,自分の心を絵で表すゲームです。クレヨンや色鉛筆を使い表現し,3人組でそれぞれの絵について語り合いました。
 講座では,開かれた質問と閉ざされた質問の違いについて学習しました。「5W1H」を用いると話題が広がることを,英語で考えて実感しました。次回の講座も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ピア・サポーター養成講座,いよいよ開講!

 10日(木)の放課後より,第4期ピア・サポーター養成講座が始まりました。
今年度から,ピア・サポート活動が委員会として発足し,委員会としては初めての養成講座です。
生徒会の新規役員4名も加わり,第1回養成講座「積極的な話の聞き方」を行いました。スクールカウンセラーの菅野先生によるウォーミングアップの「呼吸を合わせて」「ETゲーム」では,ペアになった仲間と気持ちが通じ合い,笑顔が多く見られました。
また,講座になると表情が変わり,真剣にメモをとりながら学ぶ姿が・・・。
最後に,今日学んだ「FELOR]を意識した聞き方の演習に取り組みました。講座を受けるにつれて,成長していくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いい歯の日健康まつり!

 11月8日(火)〜10日(木)昼休み、放課後に保健委員会が企画した「いい歯の日健康まつり」が実施されました。最終日の10日は3年生でした。

 全員にプログラムが配られ、歯周病セルフチェックや○×クイズをした後、昼休みに友達と参加する姿が見られました。展示ではお口のアンケート結果やポスターパズル、また歯や口に関する実験が6種類も体験でき、楽しくためになる企画でした。
画像1
画像2
画像3

稲地区防災訓練

画像1
画像2
画像3
 6日(日)保健委員会の有志が,稲集会場で行われた防災訓練で,避難訓練や減災セミナーなど,これまでの取り組みを発表しました。また,減災セミナーで学んだことについてのワークショップや「あっぱくん」を活用した心肺蘇生体験を行いました。地域の方々とふれあうことができ,有意義な発表となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31