第5回ピア・サポーター養成講座!

画像1
画像2
画像3
 15日の放課後,5回目のピア・サポーター養成講座を行いました。今回の講座は,「守秘義務と危機対応」です。
 はじめに行ったウォーミングアップは「聖徳太子の弟子」です。前に出た5人が担当の文字をそれぞれ大声で言います。聞いている人は,文字をつなぎ合わせ,何の言葉を言ったのかを当てます。周りの仲間と協力して,見事当てられた人がいました。ブレインストーミングを初めて行い,サポーターが守らなければならないことや,相談活動で起こりそうなトラブルについて,真剣に考えました。次回は,実際に班ごとに,ピア・サポート集会のプランニングを行います。

第4回 ピア・サポーター養成講座!

 8日・12日の放課後に,ピア・サポーター養成講座を行いました。今回の講座は,「もめごと(対立)の解消」です。
もめごとには6つの対処方法があることを学び,その中の調停(ピア・メディエーション)を取り上げ,演習を行いました。
ケーススタディ「一つのりんご」では,代表者の発表をよく見聞きし,朗読劇「遊びに入れてくれてくれない」では,役になりきって真剣にグループで朗読をしました。年内の講座も,あと1回です。頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

第3回ピア・サポーター養成講座!

 12月1日に,3回目の講座を行いました。今日の講座は,「課題解決の5つのステップ」です。課題を解決するには,まず課題をつかみ,願いを聞き,解決策を考えていく…という一連の流れを学習しました。
 これまでの講座の内容も意識したようです。「相手の気持ちになって考えた。」「人に悩みを打ち明けることで,多くの自分に気付くことができた。」などの声があがりました。年内の講座はあと2回。完全下校時間も早くなっていて,講座の時間も限られていますが,頑張っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31