3年生を送る会が行われました。3/1

 3年生を送る会がありました。1・2年生達の創作劇やクイズで,会場は盛り上がりました。思い出のスライドショーでは,はじめ笑い声があがっていましたが,次第に卒業を実感したような,感慨深い表情で映像を見つめていました。

画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1
 18日(月)委員会活動が行われました。
 どの委員会でも学校をよりよくするために活動を行っていました。
 生徒会では3年生を送る会やクリーン作戦の話合い,先日行われた未来フォーラムについて確認が行われました。

みんなでにこにこあいさつ運動 女子ソフトテニス部

 12日(月)にこにこあいさつ運動を実施しました。本日は,女子ソフトテニス部が担当でした。寒さに負けず,元気いっぱいに挨拶をしていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動実施中

画像1画像2
男子テニス部によるあいさつ運動が行われました。
朝から気持ちよいあいさつができました。

生徒会役員認証式

画像1
 本日6校時学校にて生徒会役員の認証式が行われました。
 役員の生徒は素晴らしい態度で認証書を受け取っていました。
 今後の活躍が楽しみです。

さわやかマナーアップあいさつ運動

画像1
 30日(火)〜11月1日(木)の三日間,「さわやかマナーアップあいさつ運動」が行われています。生徒会役員・学級委員・生活委員が,白山小・寺原小・取手西小で小学生とともに元気にあいさつしています。

後期の委員会が始まりました

画像1
画像2
画像3
6校時に後期の委員会がありました。
後期のメンバーが初めて集まり,委員長などの組織を決めました。
委員長に立候補する生徒もおり,意欲の高さが感じられました。

保健委員会では,朝のあいさつ運動を行い,さわやかな挨拶の声が響いていました。

キーボードとCDプレーヤーを回収しました

画像1
画像2
画像3
松籟祭の合唱練習のために,各クラスで使っていたキーボードとCDプレーヤーを回収しました。
合唱コンクール実行委員が最後の仕事して,責任をもって行っていました。
また来年度,気持ちよく使えるように,点検を行い,丁寧にしまっていました。

立会演説会を実施しました!

 生徒会本部役員を選出するための立会演説会を実施しました。2年生5名,1年生5名の合計10名が立候補し,緊張しながらも,立候補した理由やよりよい二中を築くための施策などを主張しました。その後,学年毎に選挙管理委員立ち会いのもと,選挙が行われました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動やってます!

画像1
画像2
朝から生徒会と放送委員会によるあいさつ運動が行われました。
元気よくあいさつをする二中生はとても清々しいです。

「いきいき茨城ゆめ国体」 花いっぱい運動!

 来年開催の「いきいき茨城ゆめ国体」,「いきいき茨城ゆめ大会」では,全国から来市される方々をたくさんの花で歓迎する「花いっぱい運動」に取り組んでいきます。本校では園芸委員の3年生がバーベナの苗を植えました。この苗にたくさんの花が咲いたら,フジ取手ボウルに飾られます。機会がありましたら,見に行って欲しいです。
画像1

松籟祭に向けて

画像1
今年も松籟祭に向けて実行委員会が組織され,第一回の打ち合わせが行われました。
打ち合わせでは,生徒達が真剣に話し合う様子が見られました。

広報委員会が,壁新聞を作りました。

 担任の先生にインタビューして記事を作りました。上手にまとめてあり,読み応えがあります。次の新聞も楽しみです。
画像1

生徒総会 2

 委員会記活動や,部活動報告,学級目標の発表など,学校の様子が,よくわかる時間になりました。生徒会を中心に,よい学校生活を送っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

生徒総会

画像1
画像2
画像3
 14日5校時に,生徒総会が行われました。
各委員会の委員長や各部の部長が活動計画を,また,学級委員が各学級の学級目標を発表しました。どの生徒も,堂々とした態度で発表できており,全校生徒の聞く態度も素晴らしかったです。
 生徒会役員を中心に,よりよい学校づくりを進めていってほしいです。

認証式

本日1日(火),前期学級委員の認証式を行いました。
どの学級の委員も,大きな声で返事をし,代表にふさわしい態度で式に臨みました。
各学級や学年での活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

中央代表議会

画像1画像2画像3
4/16(月)
新年度第1回目の委員会が行われ、組織作りを行いました。
その後、委員長と学級委員と部長が集まり、5月に行われる生徒総会に向けて中央代表議会が開かれました。
代表者それぞれが、二中を良くするための資料作りをはじめました。

対面式を行いました。4/11

 6校時目に,対面式が行われました。生徒会や委員会紹介,行事の説明などの説明があった後,各部活動の活動紹介がありました。どの部活に入ろうか,真剣に見ている1年生と,少し照れながら活動を紹介する2・3年生に,今年の二中のよいスタートを感じられる式でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31