第2回 春日台特別支援学校ボランティア

画像1画像2画像3
10/17(金)授業後、本校のボランティア委員が、第2回春日台特別支援学校ボランティアに行ってきました。

春日台特別支援学校の部活動であるフライングディスク部とバスケットボール部に分かれて参加させてもらいました。

バスケットボール部では一緒にゲームをして汗を流しましたが、春日台の生徒さんたちが日頃の成果を発揮し、試合は男女とも白熱したようです。

10月25日 「秋の体験入学」開催!

10月25日(土)13時より本校で秋の体験入学を行います。(受付12:30〜)

今回のメニューは、
 ○学校紹介1「東高の授業で求められる力」
 ○学校紹介2「先輩が語る東高」学校生活と受験勉強アドバイス
 ○質問タイム
 ○部活動自由見学(15:30〜 見学後各自解散)
です。

持ち物は筆記用具、上履き、靴を入れる袋、水筒です。
交通ルールを守って気をつけて来てくださいね。

春日台特別支援学校就業体験

10月20日〜24日まで春日台特別支援学校の生徒4名が本校で就業体験を行いました。

学校内の落ち葉を集めたり、図書館の本や本棚を掃除してくれました。
5日間で校内がとってもきれいになりました。

4名の生徒の皆さんお疲れ様でした。この経験を明日からの生活に生かしてください。

本校の生徒の皆さん、正門や東門の道がとってもきれいになっていることに気がつきましたか?
画像1画像2

マナーもね スマホと一緒に持ち歩こう

「マナーもね スマホと一緒に持ち歩こう」これは、スマホの安心安全利用に係わる標語の最優秀作品です。

近年、スマホやタブレット端末が急速に普及し、それに伴い有害サイトへのアクセスやメール・SNSへの誹謗中傷などの書き込みによるいじめなど各地で様々な問題が発生しています。

愛知県公立高等学校PTA連合会と公立高等学校長会からのスマホ・携帯の適正利用に関するお願いをお読みいただき、高校生のガイドラインにをふまえたスマホの利用にご協力ください。

スマホ・携帯の適正利用に関するお願い→スマホ適正利用のお願い
高校生のスマホ利用ガイドライン→高校生スマホガイドライン

2年生福祉実践教室

画像1画像2画像3
10/16(木)6限に福祉実践教室が行われました。

各クラスごとに、点字・手話・シルバー疑似体験・ガイドヘルプのコースに分かれ、外部からお招きした講師の先生のお話を聞いたり、実際に体験したりしました。

どのクラスも熱心に取り組む様子が見られ、良い体験になったと思います。

重要 「学校公開」の申し込み 10月20日締切りです

本校では、地域に開かれた学校を目指すため、日頃お世話になっている地域の皆様や中学校や本校の保護者の皆様を対象に「学校公開」を行います。

平成26年11月5日(水)13時15分受付 13:20〜14:30授業参観・学校説明会

是非この機会に、ありのままの春日井東高校を知っていいただき、ご意見をいただければ幸いです。

「学校公開」案内文書→<swa:ContentLink type="doc" item="18200">学校公開のご案内</swa:ContentLink>
参加申込書(地域の方もこの申込書をお使いください)→<swa:ContentLink type="doc" item="18201">学校公開の申込書</swa:ContentLink>

暴風警報は解除されました

14日6時35分の時点で愛知県の暴風警報は解除されていますので、本日の授業は平常通り行います。

昨夜の風雨で通学路の状況が悪くなっている可能性もありますので、慌てず十分注意をして登校してください。

なお、本日は朝礼があります。登校後、体育館に移動してください。

13日16時22分に暴風警報が発令されました

10月13日16時22分 春日井市にも暴風警報が発令されました。
明日14日6時35分までに解除された場合には、その日の授業は通常通り行います。

通学路の冠水・河川の増水等、通学路の状況がいつもと違って危険な場所があるかもしれません。
明日の朝は少し早めに起床し、気象状況やなどを確認し余裕をもって登校してください。

なお、6時35分に暴風警報が解除されていない場合にはこちらを見てください→台風時における生徒の登下校について

また台風接近です

台風19号(ヴォンフォン)が接近しています。

現在、瞬間最大風速70m/sの大型で非常に強い台風です。

名古屋地方気象台から愛知県全域・愛知県西部全域・尾張東部に「暴風警報」または「特別警報」が発表されたときは生徒手帳P31の通り対応してください。

詳細はこちら→台風時における生徒の登下校について

なお、警報が出ていなくても大雨など荒れた天候になる場合もあります。連休中の部活動についても気象状況に十分注意をして安全第一で行動してください。

ご家庭でも十分注意をして、事前の備えをよろしくお願いいたします。

最新の台風情報はこちらから→http://www.jma.go.jp/jp/typh/


第2回クリーンアップボランティア

画像1画像2画像3
10月10日(金)第3回定期考査最終日の午後1時から、第2回クリーンアップボランティアを行いました。

正門・東門周辺の道路の落ち葉拾いやゴミ拾い、駐輪場・駐車場などの側溝掃除を中心に1時間ほどボランティア委員が活動してくれました。

学校がきれいになると気持ちがいいですね!ボランティア委員の皆さんと先生方、ありがとうございました。全校生徒の皆さんもなるべくゴミを出さないよう心がけてくださいね。

AED講習会が開催されました

10月7日(火)にPTA保健厚生委員会企画としてAED講習会を実施しました。

日本救急蘇生普及協会から講師の先生方をお招きし、人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使い方など『救急車が到着するまでに、家庭や職場でできること』を実習形式で教えていただきました。

日本では、救急車の到着まで平均約8分です。この8分の間に傷病者の近くにいる私たちが「心肺蘇生法」と「AED」をできるだけ早く実施することが重要です。我々一般市民にも救える命があることを学びました。
画像1画像2

PTA交通安全指導

画像1画像2
PTAと合同で交通安全指導を行いました。

日没が早くなり、下校時間帯には周囲が薄暗く視認性が悪い状況となります。

特に、帰りは下り坂が多いためスピードを出し過ぎないよう、交通ルールやマナーを守って自転車を運転しましょう。

まだまだ聞ける!けやき祭でのMASH

画像1
10月 6日(月)ZIP FM 21:25〜21:45
10月 8日(水)東海ラジオ20:30〜
10月13日(祝)FM AICHI 11:30〜
10月14日(火)NHK第1 17:00〜
10月21日(火)CBCラジオ 23:30〜

本校けやき祭に登場したアーティストMASHが、20数年振りに母校である愛知県立春日井東高校を訪れ、文化祭のイベントの一環として行ったトーク・ショーとミニライブの模様がいよいよオンエアされます。

ぜひ、お聞きください。

重要 暴風警報が解除されました 午後の授業を行います

10月6日(月)10時40分に暴風警報が解除されました。

13時よりSTを行い、午後の授業を行います。
各自昼食をとって登校してください。なお、学校のパン販売はありません。

通学路の安全に注意をして登校してください。

春日井市暴風警報解除

10月6日(月)午前9時15分に春日井市は暴風警報が解除されましたが、名古屋市がまだ暴風警報が継続しています。

名古屋市が解除されましたら、その2時間後から授業を行う予定です。

通学路の状況が悪くなっている可能性もありますので、慌てず十分注意をして登校してください。

尾張東部に暴風警報発令中

10月6日(月)午前6時35分現在 愛知県尾張東部地方に暴風警報が発令されています。

自宅で待機して、明日からの定期考査の学習をしてください。

午前11時までに暴風警報が解除された場合には、解除された時間の2時間後から授業を開始します。

今後の気象情報に注意してください。→http://www.jma.go.jp/jp/typh/


重要 台風接近時の定期考査の対応について

台風18号(ファンフォン)が接近しています。

名古屋地方気象台から愛知県全域・愛知県西部・尾張東部に「暴風警報」または
「特別警報」が発表されたときは生徒手帳P31の通り対応してください。

詳細はこちら→台風時における生徒の登下校について

なお、10月7日(火)からの定期考査中の6時35分に「暴風警報」または「特別警報」が発表されている場合は考査中止とし、その日に行うはずだった考査科目は、10月14日(火)に行います。

定期考査の対応について詳細はこちら→<swa:ContentLink type="doc" item="18241">台風接近時の考査の対応</swa:ContentLink>

ご家庭でも十分注意をして、事前の備えをよろしくお願いいたします。

最新の台風情報はこちらから→http://www.jma.go.jp/jp/typh/