春緑苑ボランティアへ行ってきました!

画像1画像2画像3
12/15(月),16(火)の午後から、ボランティア委員が学校の隣にある老人ホーム「春緑苑」に行ってきました。

一日目は、クリスマスやお正月のプレゼントを袋詰めする作業とその後入所している方との交流を行いました。
プレゼントには、たくさんのお菓子や膝掛け、クッション、枕などがあり、大きな袋に次々とボランティア委員が詰めていきました。「美味しそう〜!」「暖かそう〜!」などと言いながら、生徒も教員も楽しそうに作業をしていたのが印象的でした。

二日目は、車いす磨きと交流を行いました。
1台の車いすを磨くのは結構時間がかかりますが、ボランティア委員の皆さんは慣れたもので、歯ブラシや串、ぞうきんを駆使しながらぴかぴかに磨いてくれました。その後、各階に分かれて交流を行いました。短時間ではありましたが、いろいろな話ができて「楽しかった〜」「おばちゃんかわいかった〜」といって帰ってきました。

これで1年間のボランティア活動は全て終了しましたが、また来年もたくさんのボランティア委員が集まって、様々な活動に参加してくれることを期待しています!!

雪の作品

12月18日雪が積もりましたが、今日の保護者会に備えて職員で朝から雪かきをして、駐車場などの雪はなくなりました。

生徒達も体育の授業などで雪の作品を作って楽しんでいました。

雪のために交通機関の遅れなどがあり遅刻の生徒も普段より多くいましたが、登校した生徒は元気に活動していました。

最近は異常気象も多くありますので、天気予報に注意して計画的に動くことが大切です。

3年生諸君!入試当日に今日のような雪になるかもしれませんよ。そんなときどうしますか?事前の備えを大切にして行動してください。
画像1画像2画像3

雪が積もっています

画像1画像2
12月18日(木)朝7時の学校の様子です。

本日の授業は行いますが、学校の周りは坂道も多く滑りやすくなっています。
交通安全には十分に注意をして、ゆっくり気をつけて登校してください。

現在、生徒が滑らないよう職員で融雪剤をまきながら、雪かきをしています。

第3回春日台特別支援学校ボランティアに行ってきました!

画像1画像2画像3
12/12(金)業後、3回目の春日台特別支援学校ボンティアに本校のボランティア委員が部活動交流に行ってきました。

今回は、フライングディスク部・バスケットボール部との交流に加え、初めてサッカー部との交流がありました。しかし、天候不良が続いたためコートができておらず、残念ながらボールを蹴ることはできず、グラウンドでトレーニングをして終わってしまいました。

ボランティア委員の人たちは一緒にボールを蹴りたかったな、とちょっと残念そうでした。

大学模擬講義が行われました

志望する学部の大学の講義を体験することで、進路選択に役立てようと12月8日1・2年生を対象にに大学模擬講義が行われました。

愛知学院大(文学・国際)・名古屋学院大(法学)・愛知淑徳大(教育・心理)・桜花学園大(保育)・岐阜大(工学)・中部大(農学)・公立春日井小牧看護専・あいち福祉医療専・名古屋芸術大(音楽・デザイン)・名古屋女子大(栄養)・中部美容専・辻調理師専・大原法律公務員専からいろいろな分野の先生に本校に来ていただき、学校にいながら大学や専門学校の講義を体験しました。

ぜひ、これからの進路選択に役立ててください。
画像1画像2画像3

本校の受験を考えている中学生の皆さんへ

平成27年度推薦入試の実施要項を発表いたします。

推薦入学募集人員:定員280名の10%程度から15%程度

推薦基準
ア 人物が優れており、運動、文化、芸術、奉仕活動等の諸活動のいずれかに
 おいて優れた能力・適性及び実績等を有する者

イ 人物が優れており、恵まれない環境を克服し、向学心に富み、生活態度が
 他の模範となる者

ウ 人物が優れており、調査書の『学習の記録』が優秀である者

試験日:平成27年2月17日(火)
詳細は→<swa:ContentLink type="doc" item="19045">平成27年度愛知県立春日井東高校推薦入学実施要項</swa:ContentLink>

人権週間あいさつ運動

12月4日から10日まで人権週間です。
生徒会と特活文化委員では、毎朝7時50分より
あいさつ運動を行っていきます。
朝から元気にあいさつをして、気持ちの良い
一日を送っていきましょう!
画像1