同窓会入会式と表彰式を行いました

画像1
画像2
2月28日(火)卒業式を明日に控え、同窓会入会式と表彰式を行いました。

同窓会入会式では同窓会会長よりご挨拶をしていただき、同窓会奨励賞や同窓会けやき賞の表彰をしていただきました。

表彰式では3年間皆勤、3年間精勤、1年間皆勤、学業成績優秀賞、生徒会活動功労賞、部活動功労賞、委員会活動功労賞の表彰がありました。

明日は3年生最後の卒業式です。みんなで立派な卒業式にしましょう。

卒業式に参加される保護者の皆さんは、9時30分までに体育館にお越しください。なお、駐車スペースが限られていますので、なるべく乗り合わせてお願いします。

【1・2年生】 高校入試に伴う家庭学習日について

2月24日(金)にはテスト最終日を迎え、部活動や卒業式の準備などがはじまります。

3月1日(水)に卒業式を行い、その後3月6日(月)〜3月9日(木)までは、高校入試及び選抜作業のため、家庭学習日にします。

3月8日(水)午後と9日(木)は校舎外の部活動はできますので、顧問の先生の指示を聞いてください。

家庭学習日についての配付文書はこちら→家庭学習日について

【1年生】 日本史研究授業

画像1
画像2
画像3
2月10日(金)初任者研修の一環で研究授業が行われました。

1年4組の日本史の授業で日露戦争前後の世界や日本の動向について学びました。
グループワークをして発表交換しながら理解を深めました。

授業後にこの授業を参観した多くの教員から、より良い授業をするためにいろいろな意見が出されました。

【1・2年生】 進路講演会(けやきTIME)

画像1
画像2
画像3
2月9日(木)6限「けやきTIME」にベネッセから講師の大宮綾佳先生を迎え、1,2年生向けに進路講演会を開きました。

大学入試についての説明の中で、合格に向けて今からできること、今から始めることの重要性についてわかりやすく解説をしていただき、受験に向けてのモチベーションを高めることができました。

大学入試は全国大会です。受験勉強はフライングした方が有利です。センター試験は教科書から100%出題されます。

生徒たちは各自、重要な部分のメモをとりながら熱心に耳を傾けていました。大宮先生ありがとうございました。

「3年生最後のお弁当」 めざましテレビで放送されました

画像1
画像2
2月8日(水)めざましテレビ番組内の「ココ調」というコーナーの中で、1月31日に最後のお弁当を食べる本校3年生生徒の姿が放送されました。

3年生保護者の皆様、3年間のお弁当づくりありがとうございました。

【PTA】学校保健委員会が開催されました

画像1
画像2
画像3
2月2日学校保健委員会が行われました。

養護教諭より、本校の健康診断の結果、保健室の利用状況、学校環境衛生結果などについて報告の後、生徒保健委員会活動について1年生内匠咲菜さんと岩月徳州君が報告しました。

携帯スマホの利用による健康被害についての、けやき祭での取り組みと、「依存しない生活を選ぼう」の講演会後の啓発活動について発表しました。

本校の校医である内科医の鈴木先生、耳鼻科医の森永先生、薬剤師の篠原先生からご指導とご助言をいただき、とても充実した会になりました。

ご協力ありがとうございました。

【PTA】第2回PTA役員会・委員会が開催されました

2月2日(木)、第2回PTA役員会・委員会等が以下のように開催されました。

1 エアコン設備管理委員会
2 PTA役員会(写真上)
3 PTA委員会
4 学校保健委員会(写真中)
5 学校徴収金運営協議会
6 創立40周年記念事業実行委員会(写真下)

各委員会で今年度の活動報告・会計執行状況の報告がありました。
さらに、各委員会で平成29年度の事業報告(案)・会計予算書(案)の提案がなされました。

PTA役員・委員の皆さん長時間にわたり議論していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「3年生最後のお弁当」 フジテレビの取材を受けました!

画像1
1月31日にフジテレビの朝の情報番組「めざましテレビ」の取材を受けました。

番組内の「ココ調」というコーナーの中で、「最後のお弁当」という企画が提案され、1月31日に最後のお弁当を食べる本校3年生生徒がインタビューをされました。

取材を受けていた生徒達も自然体で応じ、思い出深い「最後のお弁当」になったと思います。放送は2月8日(水)の7:00〜7:30で、全国ネットでのオンエアです。もしお時間があったら、皆さんご視聴ください。