欠席6名、うち溶連菌感染症2名、登校りかん者30名

今日は、欠席6名、登校りかん者30名でした。 1年生で溶連菌感染症が2名出ています。 インフルエンザはいませんが、発熱での欠席・早退はまだ少なくありません。
市内でも終息に向かっていますが、まだ学級閉鎖等の対応をしている学校もあります。土日は無理のない計画で、十分休養を取れるよう、御家庭でも配慮していただきたいと思います。

欠席2名(インフルエンザなし)、登校りかん者33名

今日は欠席2名、登校りかん者33名でした。 欠席2名は発熱です。インフルエンザはありませんでした。 登校罹患者も減ってきました。


欠席5名(インフルエンザなし)、登校りかん者41名

今日は欠席5名、登校りかん者41名でした。
インフルエンザがようやく0になりました。
市内では学級閉鎖も2校のみとなり、終息に向かっているようです。
しかし、県内では、五泉、長岡、上越、佐渡でまだ警報が出ています。 ひき続き予防に努めていきましょう。



欠席9名、うちインフル1名、溶連菌感染症1名、登校罹患者40名

今日は、欠席9名、うちインフル1名、溶連菌感染症1名、登校罹患者40名でした。
1年生でまだ罹患が多いですがどの学年も、欠席・来室少なくなってきました。
県内でも、閉鎖学級数が一桁になってきました。ひき続き、予防を心掛けていきましょう。

欠席9名、うちインフル2名(新規)、溶連菌感染症2名、登校罹患者41名

○今日は、欠席9名、うちインフル2名(新規)、溶連菌感染症2名、登校罹患者41名でした。
先週末中学校区で流行がみられていたので心配しましたが、久しぶりに欠席が一桁になりました。 しかしその分登校罹患が増えているので、学校でもひき続き予防に努めていきます。御家庭でもお子さんの体調管理をお願いいたします。


欠席19名、うちインフルエンザ4名、溶連菌感染症1名、登校りかん者26名

本日、欠席19名、うちインフルエンザ4名、溶連菌感染症1名、登校りかん者26名でした。
昨日に引き続き、あらたなインフルエンザはいませんでした。1年1組が復帰して、全校児童がそろいました。
少し落ち着いてきたところです。土日の過ごし方に気を付けて、感染拡大の予防に努めましょう。


欠席13名、インフルエンザ4名、登校りかん者22名

本日、欠席13名、インフルエンザ4名、登校りかん者22名でした。
あらたなインフルエンザの報告はありません。かぜひきや体調不良の子も少なくなってきました。このまま拡大せずに終息にむかうよう、ひき続き予防に努めていきましょう。

欠席16名、うちインフルエンザ5名、溶連菌感染症1名、登校り患者30名

 本日、欠席16名、うちインフルエンザ5名(1−1:7名)、溶連菌感染症1名、登校り患者30名でした。
登校り患者が徐々に減ってきました。欠席の人数は変わりませんが、欠席者は日々入れ替わっています。 新たなインフルエンザも、少数ですが毎日出ていてまだ油断はできない状況です。
 ひき続き、御家庭での健康管理をお願いします。
 

欠席16名、うちインフルエンザ5名、溶連菌感染症2名、登校り患者41名

 本日、欠席16名、うちインフルエンザ5名、(学級閉鎖の1−1は7名)溶連菌感染症2名、登校り患者41名でした。
流行期に比べると、学校全体では、欠席・インフルエンザともに落ち着いてきたよぷですが、まだ毎日あらたなインフルエンザも出ている状況です。
拡大防止のため、ひき続き予防に努めていきましょう。
 

欠席23名、うちインフルエンザ7名、溶連菌感染症1名、登校り患者41名

本日、欠席23名、うちインフルエンザ7名、溶連菌感染症1名、登校り患者41名でした。
○1−1で、欠席7名、インフルエンザ5名と急増したため、明日2/17(火)〜19(木)学級閉鎖の対応をします。(1−1は、明日の授業参観が延期になります。)
毎週月曜日に欠席が増加しています。インフルエンザ7名は、全て新規の診断でした。学校全体では欠席・インフルエンザともに落ち着いてきたところなので、縦割り清掃は今週いっぱい見合わせるなどして、拡大防止に努めています。
 御家庭でも、ひき続き予防の実践をお願いいたします。
 


欠席26名、うちインフルエンザ9名、登校り患者42名

○本日、欠席26名、うちインフルエンザ9名、登校り患者42名でした。
1〜3年生で、発熱9名・溶連菌感染症2名・インフル3名と、欠席が増えていて、連休明けが心配です。 毎週末のことですが、土日はゆっくりからだを休めて、十分な休養がとれるよう、御家庭でもお子さんの体調管理をお願いいたします。
 

欠席20名、うちインフルエンザ6名、登校り患者46名

本日、欠席20名、うちインフルエンザ6名、登校り患者46名でした。
少し落ち着いたような気もしますが、まだ新規のインフルエンザも出ています。
ひき続き、御家庭でも体調管理をお願いします。


欠席20名、うちインフルエンザ5名、登校り患者50名

 本日、欠席20名、うちインフルエンザ5名、登校り患者50名でした。
 3−1は今日から2/12(木)まで学級閉鎖です。
 今日はあらたなインフルエンザは1名で、3−1以外は欠席やインフルの急増は見られませんでしたが、また休み明けが心配です。
 休日も、こまめなうがい・手洗いの他、ウイルスを寄せ付けない体づくりのために、バランスの良い食事を取り、十分な睡眠をとって体を休めるようにしましょう。
 ひき続き、御家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。

欠席31名、うちインフルエンザ14名、登校り患者36名

本日、欠席31名、うちインフルエンザ14名、登校り患者36名でした。
あらたにインフルエンザが7名出て、昨日より倍増しています。欠席者も、昨日17名→今日は31名と急増してきました。まだまだ終息とはいかないようです。
今までインフルや欠席の少なかった3年生で、若干欠席が多くなっていましたが、今日も欠席・インフルともに増えています。
 明日からの土日、人の集まる場所を極力避け、お出かけの際はマスクを着用するなど、ひき続きインフルエンザ予防をお願いします。
 こまめなうがい、手洗いの他、ウイルスを寄せ付けない体つくりが大切です。そのためにはバランスの良い食事を取り、十分な睡眠をとって体を休めることです。休みの過ごし方で感染拡大を防いでいきましょう。


欠席17名、うちインフルエンザ7名、登校り患者45名

本日、欠席17名、うちインフルエンザ7名、登校り患者45名でした。
今週になってインフルエンザは少し落ち着いてきましたが、あらたなインフルエンザも出ています。今までインフルや欠席の少なかった3年生で、若干欠席が多くなっています。 ひき続き予防に努めていきましょう。


欠席18名、うちインフルエンザ5名、登校り患者42名

本日、欠席18名、うちインフルエンザ5名、登校り患者42名でした。
あらたなインフルエンザは1名でした。 溶連菌感染症が2名出ています。
ひき続き予防に努めていきましょう。

欠席21名、うちインフルエンザ7名、登校り患者55名

 本日欠席21名、うちインフルエンザ7名、登校り患者55名でした。
 インフルエンザもだいぶ落ち着いてきましたが、まだしばらくは油断できない状況です。 今後も予防に努めていきましょう。


欠席26名、うちインフルエンザ5名、登校り患者43名

本日、欠席26名、うちインフルエンザ5名、登校り患者43名でした。
 休み明け、全体的に新たな感染拡大は見られませんでした。インフルエンザも少し落ち着いてきたようです。
 今週もまだ様子を見ながら対応していきたいと思います。



欠席34名、うちインフルエンザ22名、登校り患者60名

本日、欠席34名、うちインフルエンザ22名、登校り患者60名でした。
 今日から全クラス登校しています。インフルエンザは、全体的に新たな感染拡大は見られず、横ばい状態です。
 毎週月曜日に欠席がグーンと増えています。週末の過ごし方が月曜日の健康状態に影響します。週末は人が集まる場所を避ける、また人混みに行くときにはマスクをする、など、予防を心がけてください。
 (ほけんだより配しましたのでご覧ください。)
 ※1月28日に、新潟県全域に「インフルエンザ警報」が発令されました。昨シーズンよりも4週間早いそうです。
  県内はどこに行っても流行地域です。人が大勢集まる場所(大型ショッピングセンター、スーパー、映画館など)には、インフルエンザウイルスもたくさん集まっていると思って行動しましょう。




欠席21名、うちインフルエンザ14名、登校り患者50名

本日、欠席21名、うちインフルエンザ14名、登校り患者50名でした。
全体的には新たな感染拡大は見られませんでしたが、まだまだ流行期は続いています。
明日からは、学級閉鎖だった4クラスが戻り、全校登校します。ひき続き、予防に努めていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259