福祉実践教室(2年生)

画像1
画像2
10月27日(木)けやきTIMEの時間に2年生が福祉実践教室を行いました。

点字、手話、シルバー疑似体験、ガイドヘルプ、知的障がいに関する講話・疑似体験の5講座に分かれ、講師の方の話を聞いたあと実践を行いました。

点字講座では、点字の文字体系や読み方などを学習した後、実際に自分たちで自分の名前や言葉を作成しました。

手話講座では、講師の先生による手話による講話を受け、簡単な挨拶や言葉を習って実践を行いました。

シルバー疑似体験講座では、実際に装具を身につけ、細かい作業を行ったりどのように見えるのかを体験したりしました。(写真上)

ガイドヘルプ講座では、ペアになり、一人は目隠しをしてもう一人はガイド役として、それぞれの体験を行いました。(写真下)

知的障がいに関する講話・疑似体験講座では、映像やボードを使用して学習した後、折り紙を使用して体験しました。

どの講座も、普段の自分たちの生活とは無縁のものが多く、体験する生徒たちからは戸惑いと驚きの声が多く聞かれました。生徒たちには貴重な経験になりました。