最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:5
総数:61989
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

30日 プール指導 午前・午後実施予定です。

 本日、プール指導午前・午後実施予定です。

29日プール指導

 本日の午後のプール指導はあります。

28日午後のプール指導

  午後もプール指導実施します。

寺子屋学習会

 本日の寺子屋学習会の出席は82名です。子どもたち頑張っています。学校ボランティアの4名の皆様、ご支援ありがとうございます。担任も数名ついて学習しております。
 欠席の時は、学校への電話等での連絡をお願いします。

28日午前のプール指導

28日(月)本日、午前のプール指導はあります。

24日午後 プール指導実施します。

 本日午後プール指導実施します。

寺子屋学習会開始

本日から寺子屋学習会がはじまります。学校ボランティアの皆様のご支援に感謝いたします。


鏡石町小学校水泳交歓会

保護者の皆様 本日 鏡石町民プール「すいすい」で実施されます。応援をよろしくお願いいたします。


皆様のご支援を力に1学期が終了(感謝)

保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のご支援をいただき、本年度も充実した教育活動が推進できておりますことに、心から感謝申し上げます。子どもたちは、常に前向きに学習に諸活動に取り組んでおります。
 多くの学校行事がありました。運動会は、体も精神も鍛えていく1年間のスタートラインに立てました。保護者の皆様とともに力一杯頑張る子どもたちを応援しました。そして、宿泊学習では、尾瀬の残雪の中、13キロの木道を歩き、ガイド様の詳しい説明を聞きながら、水、花々、樹木、環境保全等々について学んできました。様々な活動では、6年生のリーダーとしての活躍と5年生の自分の役割を果たし協力する姿が光りました。ガイド様の「あいさつがすばらしく、思いやりがあり、記憶に残る学校です。」とのお言葉に感激しました。子どもたちが善く成長していることを実感しました。
 更に、授業参観と模擬店では、数回の準備会議により役員及び保護者の皆様にはご苦労をおかけしましたが、模擬店開催により、準備をしたり、やきそばを食べたり、かき氷を食べたりと親子並びにPTAの交流が図られ、とても有意義な時間を過ごすことができました。加えて、1学期の懇談会も模擬店と一緒の実施であったためか、保護者の皆様の参加が非常に多くなり、担任は1学期の反省や夏季休業中の過ごし方など大切な内容を十分にお伝えすることもできました。鏡石町の土曜授業の第1回目でありましたが、充実した1日となりました。
 4月からの日々の充実した学びや活動により、校内はよい雰囲気の中で、どの学年の子どもたちも笑顔が溢れ、活気に満ちています。子どもたちの事故「0」、いじめ「0」、不登校「0」、不登校傾向「0」元気で笑顔で、学習に諸活動に頑張っている子どもたちを誇らしく思えています。これは、担任の先生はじめ職員が一人一人を見つめ、適切に指導をしている結果でもあると思っています。この子どもたちの輝きを曇らせないよう更に力を尽くしてまいります。今後とも様々なご指摘、ご指導をよろしくお願いいたします。1学期間誠にありがとうございました。
 夏季休業になります。2学期には、事故なく元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

スマートフォンで画像を見る

いつも学校ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。さて、スマートフォンで画像が見れないとのご質問がありました。Flash Player取得できないときは、二小のホームページの右側に「携帯サイト」という表示があります。そこをクリックしますと各項目がありますので、さらに項目をクリックしてください。画像を見ることができます。今後も学校ホームページをよろしくお願いいたします。パソコンでは、問題なくご覧いただけます。

校内水泳記録会

 今、校内水泳記録会を実施しています。(3・4学年)
 保護者の方もご覧いただけます。どうぞプールまでおいでください。

危険 河川の増水

土曜日・日曜日の過ごし方

・ 天候が回復しても、河川や池等の増水が考えられるので、子どもたちを近づかせな いでください。学校でも指導いたします。 

危険 河川の増水

土曜日・日曜日の過ごし方

・ 天候が回復しても、河川や池等の増水が考えられるので、子どもたちを近づかせな いでください。学校でも指導いたします。 

台風8号接近(台風の進路を注視、安全を最優先)

平成26年7月10日

保護者 様

台風8号接近にともなう事故防止について

 大型で非常に強い台風8号が東シナ海にありますが、週末、本県に接近する・付近を通過する見込みがあり、それにともなっての暴風・大雨が心配されます。
 つきましては、台風の進路に注視するとともに、下記により、子どもたちの安全へのご配慮をお願いいたします。



1 登下校時における安全指導
 ・ 決められた通学路により登下校する。
 ・ 左右の安全をしっかり確かめて横断する。
 ・ 傘で視界がさえぎられることでの事故に十分に注意する。

2 大雨・落雷による事故防止
 ・ 河川や池に近づかない。
 ・ 雷音が聞こえたら、出歩かない。

3 土曜日・日曜日の過ごし方
 ・ 強い雨の時は、極力外出をひかえる。
 ・ 天候が回復しても、河川や池等の増水が考えられるので、近づかない。 

4 その他の活動
 ・ 安全を最優先にする。

5 緊急の場合の連絡先
 ・ 教頭携帯へ 

スマートフォンで画像を見る

 いつも学校ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。さて、スマートフォンで画像が見れないとのご質問がありました。Flash Player取得できないときは、二小のホームページの右側に「携帯サイト」という表示があります。そこをクリックしますと各項目がありますので、さらに項目をクリックしてください。画像を見ることができます。今後も学校ホームページをよろしくお願いいたします。パソコンでは、問題なくご覧いただけます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051