最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:26
総数:261714
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

7月8日 お料理クラブ☆クレープを焼いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お料理クラブでは、それぞれのアイデアを持ち寄り、簡単・楽しいおやつ作りに取り組んでいます。
 今回は、ホットプレートでクレープを焼きました。初めての人も多い中、丸く薄く、みなさんとっても上手においしそうに焼けていましたよ。
 フルーツやアイスクリームなどをトッピングして、みんなで楽しくいただきました。「これならうちでもできそう。」と、うれしい声も聞こえました。
 次回はヨーグルト白玉に挑戦します。

7月8日 『蔵書整理(第2日)』ありがとうございました。TOSSの会・徳和住民協議会

7月7日(月)8日(火)の2日間、TOSSの会・徳和住民協議会のみなさんに読書室の蔵書整理をしていただきました。お忙しいにもかかわらず、延べ29人の方のご協力を得ました。ありがとうございました。みなさん汗をかきながら「きれいになっていくなあ」「この分類で選びやすくなるかなあ」など、話し合いをしながら取り組んでいただきました。来週から夏休み用の図書の貸し出しが始まります。この夏、子どもたちはどんな本に出会うのでしょうか。楽しみです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日「蔵書整理(第1日)」ありがとうございます。TOSSの会・住民協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
TOSSの会、住民協議会のみなさんに、読書室の蔵書整理をしていただいています。本の汚れをきれいにしたり、補修をしたり、ブックカードの補充をしたりと活動していただきました。「どんな顔をしてこの本を読むのかな?」と子どもたちの顔を思い浮かべながら汗を流していただきました。

7月4日 「みえスタディチェック」2年から6年

7月4日、1限2限を使って、「みえスタディ・チェック」(今年度は試行)というテストに取り組みました。これは、三重県が、全国学力学習状況調査の結果をうけ、今年度よりすべての小学校・中学校で行ったものです。「児童一人ひとりが、自分の学習状況を知り目標を立てて進んで学習に取り組めるようにする」「学校が、児童の学習状況を細かく分析し授業改善や個別指導に役立てる」という目的で行いました。結果については後日返却します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月 「デスクマット」を使っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月、PTAより、子どもたちの机の上に敷くデスクマットが贈られました。大切に使いたいと思います。机の表面を傷つけないということだけではなく、有効な使い方を考えたいと思っています。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日に、一年生を迎える会を行いました。

天候にも恵まれ、じゃんけん大会やなかよし班でのレクも楽しく取り組むことができました。1年生も、これから前期の間一緒に掃除をがんばるお兄さん、お姉さんたちと仲良くなれたと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式前日準備
給食最終日
3/18 卒業式
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140