最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:23
総数:261179
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

2月26日 6年卒業旅行3

画像1 画像1
あっという間に帰る時間になりました。楽しかったです。楽しい様子は、このあとに。

2月26日6年卒業旅行2

画像1 画像1
着きました。今からたっぷり遊びます。

2月26日 6年卒業旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発します。風邪でお休みの人もいます。早く元気になってくれることを願いながら

1月22日 徳和安全見守り隊 連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の反省と次年度に向けての打ち合わせをしました。3月17日に全体説明会をします。

1月19日 雪です。

画像1 画像1
朝から子どもたちが元気に運動場で遊んでいました。
雪が降っています。

明日も雪が降るかもしれません。
楽しい時間を作るためにも、登下校は十分に気をつけてください。

松阪市小学校サッカー大会6

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで声を出して頑張りました。健闘しましたが、4対1で、港小学校に、勝利することができませんでした。

松阪市小学校サッカー大会5

画像1 画像1
前半終了。善戦しています。

松阪市小学校サッカー大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
始まりました。

松阪市小学校サッカー大会3

画像1 画像1
開会式です。準優勝盾の返還を行いました。

松阪市小学校サッカー大会2

画像1 画像1
開会式を待つ子どもたち。楽しみです。

1月9日は、松阪市小学校サッカー大会

画像1 画像1
明日は松阪市小学校サッカー大会です。子どもたちが、寒さを吹き飛ばし、元気いっぱい頑張ります。

12月3日 毎日の生活

12月に入りました。子どもたちは勉強や発表に頑張っています。学校では、いろいろな授業があります。音楽や国語・・・子どもたちは、得意な教科好きな教科だけではなく、ちょっと苦手な教科にもチャレンジして頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 読書室の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
TOSSの会の読書室サポーターのみなさんが、壁面を冬の装いに変えてくださいました。本の紹介のコーナーも見ているだけで楽しくなります。本の修理もしていただき、子どもたちは読書室へ行くのがとっても楽しみです。

11月25日 梅村幼稚園児来校

梅村幼稚園児が徳和小学校の見学に来てくれました。教頭先生の案内で校内を探検しました。「何の勉強をしているのかな」「広い運動場だなあ」とつぶやきながら、興味津々、楽しそうに校内を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 避難訓練2

避難をしたあと、松阪南消防署の皆さんに話を聞き、消火器の使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 避難訓練 1

火災を想定した避難訓練を行いました。出火場所を給食室と仮定し、避難経路を考え速やかに避難しました。職員は、児童を避難させ、逃げ遅れた児童はいないか、など万一の場合に備えての手順を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 TOSSの会 さんすうサポートが始まりました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは順番を待って九九を聞いてもらっています。

11月2日 TOSSの会 「さんすうサポート」 始まりました。

2年生の算数の時間です。「九九」を聞く学習サポーター「さんすうさぽーたー」の方が教室に来てくださいました。子どもたちは頑張っています。きっとサポーターのみなさんの励ましを嬉しく思い、さらに頑張ることと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1

10月9日 終業式 Closing ceremony

今日は前期最後の日。終業式をしました。しっかりとした声で校歌を歌って、校長先生の話を聞きました。その後、教室で(低学年は式の前に)通知表を手渡され、前期を振り返りました。後期もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 跨線橋工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
深夜、最後の列車が通ったあと、工事がはじまりました。子どもたちが昼間見たクレーンが線路に橋をかけました。つきあかりのなか、慎重に行われました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140