最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:261359
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

12/7 サッカー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、1月9日(土)、10日(日)に行われる松阪市サッカー大会に向けて練習をしています。教員も子どもたちと一緒にゲーム形式の練習に参加しています。パスが上手く通ったり、ゴールが決まったりと歓声をあげながら和気あいあいと楽しく練習をしています。

12/7 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限目は、クラブ活動でした。
運動場、体育館、教室に分かれてそれぞれの活動をしました。
画像は、サッカー、オセロ、プログラミングの様子です。

チャレンジ集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんなチャレンジ種目をみんなで楽しむことができました。
縦割り班の活動を通して、みんなが仲良くなれるといいですね。

12/1 チャレンジ集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1、2時間目にチャレンジ集会を行いました。
全校児童がなかよし班に分かれて、20のチャレンジ種目を回りました。
今年度は、全ての行事でコロナ対策を考えての実施になっていますが、チャレンジ集会も昨年以上に運動場での種目を増やして、なるべく密にならないように行いました。
6年生は準備から運営、5年生も班のメンバーの面倒を見ながら、下級生が楽しめるように頑張りました。

11/24 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)と本日24日(火)、校長室にて表彰を行いました。
16日には、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰、本日は、「青少年読書感想文コンクール」、「ごみ減量・3Rを推進する標語入りポスター」、「税に関する絵画作品」の表彰を行いました。
これからもいろんなことへチャレンジしていってください。

11/13 避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第2回目の避難訓練を行いました。今回は、調理室から出火したという想定で行いました。子どもたちは、避難指示の放送をよく聞き、先生の指示に従って安全に避難することができました。
11/9〜15は、「秋季全国火災予防運動」が実施されています。各ご家庭でも火災をはじめ、防災の話をしてみてはいかがでしょうか。

校内運動会 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演技「心身一体」の続きです。

最高学年としての意地。最高の演技を見せてくれました。

全校のみんなが、自分の力を精一杯出し切り、最高の運動会になりました。

来週には、学年運動会があります。楽しみにしていてください。

校内運動会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演技「心身一体」の続きです。

校内運動会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.8 6年生による「心身一体」〜徳和最高学年の意地〜です。
体と心は一つのものであって分けることはできないという「心身一体」を日々考えながら一生懸命練習してきました。今日まで汗をいっぱいかき、練習で上手くいかないときも声をかけ合い、励まし合い、支え合いながらがんばってきました。

校内運動会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.7 5年生による「ダイナミック琉球〜120人の全力〜」です。
5年生は社会科の授業で沖縄県のことを学びました。自分やまわりの友だちを大切にする気持ちをこの「エイサー」にこめて、全力で踊りました。

校内運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.6 2年生による「徳和の呼吸 弐ノ型 紅蓮華」です。
大人気のアニメ「鬼滅の刃」のオープニング曲です。大好きな曲を元気いっぱい笑顔で踊ります。

校内運動会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.5 1年生による「おどるポンポコリン」です。
小学校に入学してはじめての運動会。毎日一生懸命に練習してきました。みんなで一丸となって元気いっぱい踊りました。

校内運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.4 4年生による「ときめいて人 かがやいて未来」です。
2021年三重とこわか国体のイメージソングに挑戦しました。今日のためにたくさん汗を流して一生懸命練習しました。

校内運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.3 3年生の「シェイク 〜wash your hands〜」です。
今日のために一生懸命笑顔で練習してきました。

校内運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.2 徳和大応援団です。
毎日休み時間に集まり練習してきた成果を見事に披露しました。

校内運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラムNo.1 準備体操(ラジオ体操)です。

11/11 校内運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校内運動会を行いました。
新型コロナ対策のために、9月開催予定だった運動会を変更して行いました。
今年の運動会スローガンは、「仲間を信頼し 一丸となって 全力で楽しめる 運動会」です。
まずは、開会式です。児童代表の力強い宣誓がありました。

11/9 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3限目に校内運動会の全体練習2回目を行いました。
応援とラジオ体操を中心に行いました。
11日(水)に迫った校内運動会ですが、みんなの気持ちを一つにしてすてきな運動会にしましょう。

11/4 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1限目に校内運動会の全体練習を行いました。
各学年の待機場所から開会式の隊形に移動をして、開会式と閉会式の練習を行いました。
みんな先生からの最初の注意をしっかりと守って、立派に練習を行うことが出来ました。特に、6年生を筆頭に高学年の姿が立派でした。
各学年の練習にも力が入ってきています。保護者の皆様、17日(火)、19日(木)の学年運動会を楽しみにしていてください。

10/12  後期始業式

10月12日(月)、後期が始まりました。
1限目には、始業式を行いました。後期のスタートも新型コロナウイルス感染症対策のために、放送にて行いました。後期のスタートに当たり、校歌を流し、全校のみんなで歌詞を感じながら聴きました。校長先生からは、これからたくさんの行事がありますが、しっかりと活動してほしいと話がありました。また、これからの半年間で、徳和小学校の伝統と文化をしっかりと引き継いでいってほしいという話もありました。生活指導からは、あいさつがよくなっている。さらによくしていってほしい。そして、みんなの力を一つにして、素敵な徳和小学校にしていきましょうと話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 冬休み前給食最終日(4限授業)
12/23 3限授業
12/24 冬季休業開始
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140