最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:42
総数:261312
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

校内運動会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演技「心身一体」の続きです。

校内運動会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.8 6年生による「心身一体」〜徳和最高学年の意地〜です。
体と心は一つのものであって分けることはできないという「心身一体」を日々考えながら一生懸命練習してきました。今日まで汗をいっぱいかき、練習で上手くいかないときも声をかけ合い、励まし合い、支え合いながらがんばってきました。

校内運動会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.7 5年生による「ダイナミック琉球〜120人の全力〜」です。
5年生は社会科の授業で沖縄県のことを学びました。自分やまわりの友だちを大切にする気持ちをこの「エイサー」にこめて、全力で踊りました。

校内運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.6 2年生による「徳和の呼吸 弐ノ型 紅蓮華」です。
大人気のアニメ「鬼滅の刃」のオープニング曲です。大好きな曲を元気いっぱい笑顔で踊ります。

校内運動会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.5 1年生による「おどるポンポコリン」です。
小学校に入学してはじめての運動会。毎日一生懸命に練習してきました。みんなで一丸となって元気いっぱい踊りました。

校内運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.4 4年生による「ときめいて人 かがやいて未来」です。
2021年三重とこわか国体のイメージソングに挑戦しました。今日のためにたくさん汗を流して一生懸命練習しました。

校内運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.3 3年生の「シェイク 〜wash your hands〜」です。
今日のために一生懸命笑顔で練習してきました。

校内運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.2 徳和大応援団です。
毎日休み時間に集まり練習してきた成果を見事に披露しました。

校内運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラムNo.1 準備体操(ラジオ体操)です。

11/11 校内運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校内運動会を行いました。
新型コロナ対策のために、9月開催予定だった運動会を変更して行いました。
今年の運動会スローガンは、「仲間を信頼し 一丸となって 全力で楽しめる 運動会」です。
まずは、開会式です。児童代表の力強い宣誓がありました。

11/9 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3限目に校内運動会の全体練習2回目を行いました。
応援とラジオ体操を中心に行いました。
11日(水)に迫った校内運動会ですが、みんなの気持ちを一つにしてすてきな運動会にしましょう。

11/4 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1限目に校内運動会の全体練習を行いました。
各学年の待機場所から開会式の隊形に移動をして、開会式と閉会式の練習を行いました。
みんな先生からの最初の注意をしっかりと守って、立派に練習を行うことが出来ました。特に、6年生を筆頭に高学年の姿が立派でした。
各学年の練習にも力が入ってきています。保護者の皆様、17日(火)、19日(木)の学年運動会を楽しみにしていてください。

10/12  後期始業式

10月12日(月)、後期が始まりました。
1限目には、始業式を行いました。後期のスタートも新型コロナウイルス感染症対策のために、放送にて行いました。後期のスタートに当たり、校歌を流し、全校のみんなで歌詞を感じながら聴きました。校長先生からは、これからたくさんの行事がありますが、しっかりと活動してほしいと話がありました。また、これからの半年間で、徳和小学校の伝統と文化をしっかりと引き継いでいってほしいという話もありました。生活指導からは、あいさつがよくなっている。さらによくしていってほしい。そして、みんなの力を一つにして、素敵な徳和小学校にしていきましょうと話がありました。

10/9 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(金)、1限目に前期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のために、放送で行いました。
まず、校長先生からのお話でした。校長先生からは、通知表に触れながら、コロナ禍の中でよく頑張ったことの話がありました。続いて、生活指導の話をしました。あいさつやトイレのスリッパのことなど学校生活でのことと交通安全等、地域での生活について話がありました。
1年間の節目となりますが、ご家庭でも改めてお子さんといろいろなお話をしてください。新型コロナウイルス感染症対策は今後も続いていきますが、安心・安全、そして元気な学校生活が送れますよう職員一同がんばっていきます。後期もご理解とご協力をよろしくお願い致します。

夏休み明け、学校スタート。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍の中での短い夏休みが終わり、また学校に子どもたちの元気な姿が戻って来ました。
各クラスでは、宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしていました。また、休み時間には、運動場で元気に遊ぶ姿もありました。手洗いもしっかりとしています。
まだまだ残暑が厳しい中、「熱中症」への対応と「新型コロナ」への対応を両立しながら学習活動を進めていきます。今後ともご理解とご協力をよろしくお願い致します。

8/5 夏休み前全校集会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3限目に、夏休み前の全校集会を行いました。
新型コロナウイル感染症対策と熱中症対策のために、体育館では行わず、放送を使っての集会でした。
児童会役員の進行で、これまでの学校生活のこと、あいさつやトイレのスリッパを揃えることなどが話されました。続いて、生活指導の先生と校長先生からのお話がありました。
夏休みを安全に有意義に過ごしてほしいと願っています。

8/5 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1限目に、夏休み前の大掃除を行いました。
みんな一生懸命に掃いたり拭いたりして、学校をきれいにできました。

6/16 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。
今回は、授業中に大きな地震が発生したという想定で行いました。子どもたちは、先生の指示をしっかりと聞き、真剣に避難することが出来ました。
災害はいつ起こるか分かりません。自分の命を守るために、しっかり考え行動できる力を身につけていってほしいと願います。
ご家庭でも、災害時の避難方法等を話し合っておくといいですね。

6/12 児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会のメンバーによる「あいさつ運動」が展開されています。
メンバーは、たすきを掛け、籏を持ち、教室や通路で登校してくるみんなに元気にあいさつをしています。あいさつをされたみんなも元気なあいさつを返します。朝一番から子どもたちの元気な「おはよう」のあいさつが飛び交う徳和小学校です。
家庭でも地域でも素敵なあいさつが交わされるといいですね。

6/11 1年おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間におはなし会がありました。
1年生の子どもたちは、真剣な眼差しで読み聞かせに聴き入っていました。
本が大好きな子どもたちでいっぱいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 児童議会・委員会(6限)
3/2 6送会(3限)
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140