最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:8
総数:61997
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

まきばっ子祭大成功

まきばっ子祭大成功
11月8日(土)本校体育館にて、まきばっ子祭が行われました。子どもたちは日ごろの学習の成果を上手にまとめ、保護者の皆様や地域の皆様の前で堂々と元気いっぱい発表することができました。
・1年生 「くじらぐも」
・2年生 「お祭りだ、成田太鼓だ」
・3年生 「ありのままの鏡石」
・4年生 「ブラボー、まきばっ子合奏団」
・5年生 「未来に残そう、ぼく達・私達の住みよい環境」
・6年生 「日本の食の未来を考える『コンビニ弁当の旅』」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、きのこごはん、牛乳、ししゃものフリッター、白菜の浅漬け、だいこんととうふの味噌汁です。やさいもいっぱい、おいしいです。給食試食会12月2日(火)どうぞおいでください。
画像1 画像1

鏡石駅伝・ロードレース大会について

本日の鏡石駅伝・ロードレース大会は実施です。(大会事務局より連絡あり)

交通事故防止について(お願い)

交通事故防止について

 秋冷の候、保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 本校では,児童の交通事故防止について日頃より指導を行ってきているところですが、10月になって県内での児童生徒の交通事故が相次いで発生しております。昨日は、町内での交通事故が発生いたしました。
 このようなことから、本日、全校集会を行い、児童には、道路では絶対走らないこと等、交通事故には十分注意するように話をしました。そのための練習として、校舎内でも絶対に走らない等の指導を行いました。今後も継続して指導してまいります。
 つきましては、ご家庭におきましても下記の事項について十分注意するよう具体的にお話していただきますとともに、朝登校する時には、さらに一声をかけていただきますようお願い申し上げます。



1 道路に急に飛び出さない。
2 道路を横断する時や横断歩道を渡る時には、手や旗等で「横断する意思表示」  をする。
3 横断歩道を渡る時にも、前後左右をよく見て、無謀な運転をする車がこない  ことを確かめて渡る。
4  信号が赤の時にはわたらない。
5 信号が青になったら、左右をよく見て、車がこないことを確かめて渡る。
6 道路や車のそばでは、絶対に遊ばない。
7 集団登校を行い、お互いに注意し合いながら登校する。


鏡石駅伝・ロードレース大会の練習

10月23日(金)かがみいしスポーツクラブの佐藤 靖弘 様、稲田俊一様のご指導をいただいて、練習を行いました。前日より各児童とも10秒ほどタイムがよくなりました。コースもわかり、意識も積極的になっているように見えました。どうぞ様子をご覧ください。11月2日は鏡石駅伝・ロードレース大会です。どうぞ子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ゆかりごはん 牛乳 さんまのカレー竜田あげ  いかと里芋の煮物 味噌汁  おいしいです。
画像1 画像1

鏡石駅伝・ロードレース大会の練習

 今日は、各学年ごと、鳥見山陸上競技場で11月2日に行われるロードレース大会の練習を行いました。準備体操、コースの確認をしながら、走りました。かがみいしスポーツクラブの佐藤様、稲田様に今日もご指導をいただきました。ありがとうございました。明日も練習の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、チーズパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、キャベツのサラダ、りんごです。おいしいです。
画像1 画像1

第7回校内授業研究会(算数)

本日、連続で校内授業研究会です。3校時目、4年生の算数の授業研究を行いました。様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回校内授業研究会2

ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回校内授業研究会(算数)

「教師は授業で勝負する」本日は2校時目に、3年生の算数の研究授業を実施しました。町教育指導主事様においでいただきました。子どもたちは、真剣に考えて発表していました。様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、チキンライス、牛乳、コンソメスープ、シルバーサラダ、ブルーベリーゼリーです。おいしいです。
画像1 画像1

いわせ地区小学校陸上競技交流大会

いわせ地区小学校陸上競技交流大会について

 このことについて、下記により実施されます。
 つきましては、ご多用のこととは存じますが、子どもたちの活躍の様子をご覧いただき、応援してくださいますようご案内申し上げます。

                 記

1 日 時     平成26年10月 8日(水) 小雨決行
    ※ 予備日      10月 9日(木)

2 場 所     鏡石町営鳥見山陸上競技場

3 日 程   
7:20  学校集合
7:25  学校出発
7:40  鳥見山陸上競技場着
      →到着後、準備運動、ウオーミングアップ
8:55  開会式
9:30  競技開始
13:50  閉会式
15:00  学校解散

4 参加者     6年生全員

5 引率教師    校長・平栗祐子・佐々木秋美・柴原由紀

6 準備物  
【服 装】   運動着、半袖・短パン(長袖・長ズボン)、紅白帽子
      ※ 選手は中にユニフォームを着用する。 
【持ち物】   弁当、水筒、タオル、ウインドブレーカー等(天候に応じて)、スパイク(選手のみ)

7 駐車場
    指定の駐車場が限られています。路上駐車はできませんので、ご注意ください。

今日の給食

今日の給食をご紹介します。食パン、牛乳、カレーワンタン、ジャーマンポテト、サークルアーモンドです。
画像1 画像1

3年社会科学習4

 学習の様子です。帰りには家庭へのおみやげまでいただきました。ありがとうごあいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科学習3

 学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科学習2

 学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科学習1

 学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Lion Dor須賀川東店様に感謝 3年社会科学習「店で働く人」

「3年社会 店で働く人」
 22日 Lion Dor(株式会社リオンドール・コーポレション須賀川東店 店長 佐瀬誠一様のご協力により、社会科学習を行うことができました。また、本社の会津から人事部マネージャーの小野牧子様もおいでいただき、サポートをしていただきました。私たちのために朝、会津若松を出発して対応をしていただいたとのことです。
 スーパーマーケットを教室として、実物の食材に触れながら、バランスの良い食生活、不足しがちな野菜、果物の摂取の重要性、働く人の姿、苦労や工夫について楽しく学ぶことができました。
 リオンドールの職員の皆様には、お忙しい中、午前中、子どもたちのために、様々なプログラムを準備していただきました。
 食事バランスガイドの説明、店内での青果売場見学、お買い物ゲーム、サラダつくりと試食、特別に肉調理のバックヤードも見学させていただきました。
 子どもたちは、楽しくバランスの良い食事の仕方について、また、働く人の姿やご苦労や工夫など学ぶことができました。
 店長 佐瀬誠一 様、自ら8時半にお出迎えいただき、4名の以上の職員の方々に12時まで学習への対応をしていただきました。
 半日お世話になり、リオンドール様の社員教育と社会貢献度のレベルの高さに驚かされました。子どもたちへの貴重な体験を提供いただきましたことに心より感謝申し上げます
。ありがとうございました。

陸上競技教室3

 子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051