最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:13
総数:62027
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

水泳学習

 今年度の水泳学習が始まりました。町民プールを利用して、低・中・高学年ごとに実施します。毎年お世話になっている小貫さんに今年度も講師としてご指導いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

 体力テストを実施しました。縦割り班ごとに分かれ、50m走やボール投げ、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈にチャレンジしました。去年の記録より少しでも伸ばそうと頑張る姿、上級生が下級生に優しく接する姿等、うれしい姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

 人権擁護委員の方においでいただき、3年生で人権教室を行いました。人権についての紙芝居を通して、相手の気持ちを思いやることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みどりの時間

 今日、梅雨の合間の晴れ間に、学校応援団の方にお手伝いいただき、花の苗植えを行いました。学校応援団の皆様は、朝から花壇の手入れをしてくださり、子どもたちはきれいになった花壇に、マリーゴールドやブルーサルビアなどを丁寧に植えました。上級生が下級生に優しく教える姿が微笑ましかったです。応援団の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA・体育文化後援会第2回役員全体会

 先週、金曜日、PTA・体育文化後援会の役員の皆様にお集まりいただき、第2回役員全体会を開きました。7月9日(土)に行われるまきばっ子祭りについての内容の検討を行いました。コロナ禍の中でも子どもたちが楽しめるものをと話し合いを進めました。縁日、バザー、あおぞら販売を計画しています。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会

 3年生でリコーダー講習会を開きました。東京リコーダー協会から講師の先生においでいただき、様々なリコーダーの音色を聴かせていただきました。「崖の上のポニョ」、「となりのトトロ」・・・音楽の世界にうっとりの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組、算数科研究授業

 2年1組で算数科「長さのたんい」の研究授業を行いました。1センチメートルがいくつ分あるかということから、紙ものさしを使って、夢中になって長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、研究授業

 4年生で、算数科「わり算の筆算」の研究授業を行いました。74÷2の暗算の方法について考えました。友達との交流を通して、様々な解き方があることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、閉会式

 閉会式の様子です。子どもたちの晴れ晴れとした表情から頑張りが伝わってきます。6年生、最高学年として係の仕事もしっかりやり遂げました。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、全学年リレー

 運動会の最後の種目、「全学年リレー」です。この勝負で、紅白の優勝が決まります!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、鼓笛パレード

 4・5・6年生による「鼓笛パレード」です。♪ドドドドドドドドドッドーラえもん〜、思わず歌ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、下学年ダンス

 1・2・3年生の「夜に駆ける〜まきっばっ子ダンスver〜」です。カラー手袋をつけ、おしりふりふりがかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、5・6年チャンス走

 5・6年生のチャンス走「探し物は何ですか?」です。どんな探し物をするのか、どきどきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、3・4年チャンス走

 3・4年生のチャンス走「くじびき」です。さあ、ラッキーな短いひもと、残念な長いひも、どちらを引いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、1・2年「50m走 60m走」

 1・2年生、将来の陸上選手たちです。がんばれー。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、上学年団体競技!

 4・5・6年生による「走れ!引け!豊郷中の戦い」の様子です。大将を先頭に、この真剣な戦い、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、下学年団体競技!

画像1 画像1
 遅くなりましたが、運動会シリーズの続きです。1・2・3年生の「だんだんhighになっていく」の様子です。おー、みんな、とんでいますね〜
画像2 画像2

宿泊学習2日目「葉ノ木平震災復興記念公園」

 自然の家を退所した後、白河市にある「葉ノ木平震災復興記念公園」を見学しました。東日本大震災発生時、地すべりにより津波被害を除き県内最大の人的被害が発生した場所です。
 この2日間の貴重な経験を通し、子どもたちは大きく成長して帰ってきました。お帰りなさい!
画像1 画像1

宿泊学習2日目「野外炊飯」

 野外炊飯の様子です。おいしそうなカレーが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目「朝」

 宿泊学習2日目の朝の様子です。清掃し、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051