最新更新日:2024/02/20
本日:count up1
昨日:20
総数:150497
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

早寝・早起き・朝ごはん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年3組で「早寝・早起き・朝ごはん」の中の「朝ごはんの働き」について学習しました。朝ごはんを食べると、「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」が入り、眠っていた体を目覚めさせることができます。ごはん・パンなどの主食を食べると、脳にエネルギーが届きます。たまご、肉、魚などのおかずを食べると、眠っている間に下がった体温が上がり、体が目覚めます。サラダ、みそ汁など野菜のおかずを食べると、腸が元気に動くようになります。朝ごはんは、午前中の活動のエネルギー源になる大切な食事です。納豆、ハム、ヨーグルト、チーズなど手軽に準備できる朝ごはんの紹介もありました。誰もが忙しい朝ですが、健康のためには朝ごはんの栄養バランスについて意識することも大切ですね。

3年生の食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日、8日は、3年生が食育の授業を行いました。栄養教諭からは、給食を作ってくれている調理員さんと、鏡石町のきゅうり農家さんの仕事について、写真や動画を見ながら説明がありました。7月6日の給食には、鏡石町産のきゅうりが使われていることに、びっくりしていました。子どもたちからは、「調理員さんは、夏でも長袖長ズボンで暑い中大変だと思った。」「きゅうりが大好きだから、たくさん食べたい」「がんばって給食を作ってくれているから、のこさず食べたい」などの感想がありました。これからも、食育の授業や給食を通して、自分たちが住んでいる地域でとれた食べ物に親しみをもち、食べ物を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。

3年生が良い歯の教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生が2校時、3校時に良い歯の教室を行いました。歯科衛生士の先生2名に教えていただきました。3年生は、「歯の種類とはたらき」について学習します。臼歯(奥歯)はすりこぎ、切歯(前歯)はほうちょう、犬歯(糸切り歯)ははさみの役割があることを知りました。最後に、今使っている歯ブラシの確認もしました。ご家庭でも、歯磨きについて話題にしてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042