最新更新日:2024/02/20
本日:count up20
昨日:25
総数:150378
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

学習への学びが育っています!

 2学期がスタートして、今日で2週間が過ぎました。9月になり、秋らしい季節になるかと思いきや、未だに残暑厳しく熱中症の危険もある日々です。学校では、運動会に向けての練習も入り、暑さとコロナ対策に心がけて取り組んでいます。
 4年生の授業の様子を掲載しました。毎日6校時という授業にも慣れ、子供達は集中して学習に取り組んでいました。話し合う時に大切なこと、漢字を正しく書くために気をつけること、計算する時に見落としてはいけないことなど、先生のお話をよく聞いて勉強していました。子供達のゲーム依存が言われているこの頃ですが、いろいろな学習を通して子供達の成長を促していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のまとめ頑張っています!

 いよいよ残り少なくなった1学期、どの学級も学習のまとめに一生懸命です。
 掲載した写真は、4年生の授業の様子です。ある学級は単元のまとめに取り組んでいたり、またある学級はまとめのテストをしていたりと児童も教師も真剣です。新型コロナウイルスの影響で失った時間を少しずつ取り戻しつつあります。学校でもあまり急ぎすぎることなく、一人一人にしっかりと学習内容が定着するよう、今後も取り組んでいきたいと思います。ご家庭でもお子さんの学習の様子を見ていただき、分からないところはどんどん学校で聞くようお声かけください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業研究(4年生)

 今日は4年生で算数の研究授業がありました。
 「わり算のしかたを考えよう」という単元で、256÷4の計算のしかたについて学習しました。今までの学習では、百の位からわることができていたのですが、今日は百の位では分けられないことに気がつき、どうすればよいかを一人一人が考えていました。図を描きながら、二百をさらに小さくして、10の束を20個にしたり、50の束で4個にしたりして解いていました。その結果、わられる数がわる数より小さい時はその下の位から商を立てることを学びました。始めから終わりまで集中して授業に取り組んでいた子供達にとても感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042