最新更新日:2024/02/20
本日:count up2
昨日:20
総数:150499
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

子ども議会

 子ども議会の目的は、「将来の鏡石町を担う小学生に、まちづくりに関心をもってもらう」でした。6年生全員が提案や要望を前向きに考えました。
 今回、議場に入る人数に制限があるため、代表児童以外は学校でリモート視聴をしました。議会の様子をしっかり見ながら、町長や教育長の言葉を真剣に聞き、メモをとることができました。
 立派な6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども議会

 2月2日に役場議会議場で子ども議会が行われました。代表児童5名が参加し、意見や要望を発表しました。
写真上の児童「横断歩道の設置と信号機のLED変更」
写真中の児童「病院の誘致(クリニックタウン)」
写真下の児童「学校に使われている税金」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています

 6年生は、小学校生活のまとめの時期です。日々の学習はもとより、委員会活動や鼓笛の引き継ぎに全力で取り組んでいます。また、卒業式に向けて、歌の練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤十字 100文字提案

6年生は、「命・愛」、「ボランティア」、「ふるさと」をテーマにした、提案の文章・詩を書きました。その中で、2名の児童の作品がすばらしい賞を受賞しました。

写真上の児童作品
 私のふるさと
 鏡石町
 県で一番小さいけれど
 とてもすてきだ
 町中にひびく
 まきばの朝
 日本最古の岩瀬牧場
 小さくても
 すてきはたくさん鏡石

写真下の児童
 私の将来の夢は看護師になることです。なりたいと思ったきっかけはいくつもありますが、その1つは「自分のふる里に光を照らしたいから」です。私は将来、お世話になったふる里に看護師になって恩返しをしたいです。

 2名とも心のこもったすばらしい作品です。鏡石町の未来が明るく光っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期もよろしくお願いいたします。

 本日、3学期の始業式を行いました。
 代表児童3名が、3学期の抱負や今年の抱負を述べました。3人とも堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期81日間

 6年生にとって最後の2学期。全力で頑張りました。
 保護者の皆様には、学校教育に快く協力していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業文集

 各クラスの文集委員8名を中心として卒業文集を完成させました。
 出来上がりを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TPT活動

 昨日、鏡石町公民館において、一,二小の5,6年と中学生の代表者が集まり、スマートフォンの使い方について意見交流をしました。
 須賀川警察所の方を講師として、自分の考えを発信することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出前授業

 鏡石中学校数学科の教師を招き、数学の学習を行いました。
 小学校でも習った「文字と式」の単元の内容で、「X(エックス)」の使い方と、文章で説明する学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 各種表彰を行いました。 上 岩瀬地区書写コンクール「協議会長賞」 中 交通安全ポスターコンクール「優秀」  下 阿武隈川上流児童図画コンクール「摺上川ダム管理所長賞」 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気キッズサポーターの活用

 6年2組の体育科の授業で、鏡石町の施策である元気キッズサポーターの方に来校していただきました。高学年の運動は高度な技を習得するため、安全面でのサポートと、助言をいただきながら学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 6年生がんばっています。
写真は、 上 「鏡石町ロードレース大会(校内マラソン大会)」 中 「地区児童図画作品展」 下 「税の標語」ですばらしい賞をいただいた児童です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教室

 理科教室でムシテックワールドに行きました。
 電気のはたらきやてこの実験を行い、理科の見方・考え方を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組算数科授業研究

 県中教育事務所の先生を招き、算数科の「並べ方、組み合わせ方」の学習を行いました。
 子どもたちは、自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりして、意欲的に学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰〜6年生の活躍〜

 (上の写真)県小学校理科作品展、(中の写真)「社会を明るくしよう運動」作文コンテスト、(下の写真)町文化祭書道・絵画展の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石町ロードレース大会

 6日、日曜日に鏡石町ロードレース大会が行われました。
 子どもたちは練習の成果を発揮しようと全力で2キロメートルを走りきりました。
 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習

 伝統を引き継ごうと、6年生も5年生も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛オーディションに向けた顔合わせ

 本日は、6年生が5年生に鼓笛の演奏を教えるためのパートーナーを決めたり、楽器の使い方を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数科授業

 県中教育事務所の先生を招き、算数科の「比例」の学習を行いました。
 子どもたちは、比例の性質を使い、意欲的に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会試走

 鏡石町ロードレース大会に向けて試走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042