最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:316
総数:1110989
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

コロナ関連文書配信

1月24日付
<swa:ContentLink type="doc" item="56841">校内で新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について(お知らせ)</swa:ContentLink>を
配信しましたので、ご確認ください

臨時休業の判断基準についてのお知らせです

基準を満たさないなど、校内で陽性者が判明しても臨時休業は実施しない場合もあることを、改めて確認させていただきます

また、濃厚接触者を特定したり、臨時休業の要否に係る判断の参考とするため、陽性が判明した児童生徒に対して聞き取りを行ったりすることを、保健所に代わって学校が直接行う場合がありますので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします

まん延防止等重点措置

愛知県では、
1月 21 日(金)から 2 月 13 日(日)までの 24 日間
『愛知県まん延防止等重点措置』が発出されます

本校においても、集団感染防止の観点から従前よりお願いしているとおり

○ お子様本人の場合だけでなく、同居のご家族等に発熱などの風邪症状が見られる場合も、お子様の登校は控えてください
○ 同居のご家族等が濃厚接触者に特定された場合は、そのご家族の自宅待機の期間が終了するまでは、お子様を登校させないでください
○ お子様に発熱などの風邪症状があり、すぐに治まった場合(例:夜に発熱し、翌朝解熱)でも、念のため一日程度、登校を控え受診することをご検討ください


上記、3点にご留意いただきますようお願いいたします


まん延防止・第6波の感染拡大の抑制に向け県民・事業者の皆様へのメッセージ
※ 愛知県まん延防止等重点措置

知多市造形教育展

画像1 画像1
知多市造形教育展が開催されています。

開催期間  1月25日(火)まで  
       *24日(月)は休館

開館時間  9:00〜16:30  
       *25日(火)は15:30まで

場  所  知多市勤労文化会館 展示室(2階)

小学校1年生〜中学校3年生までの市内小中学校の様々な作品が展示されています。
ぜひ、ご覧ください。

みぞれ

画像1 画像1
画像2 画像2
 みぞれの降る朝になりましたが、子どもたちは元気に登校しました
 今日は「とんぼの会」(低学年)読み聞かせの日です

 てぶくろがいっぱい ちからたろう おまえうまそうだな ぼくはなきました
 おもちのきもち あらまっ! パンどろぼうvsにせパンどろぼう・・・

 おはなしの世界を 周りの大人が聞いて
 広げてあげることができたら なんとすてきなことでしょう

通学道路工事のお知らせ

工事予定日 1月24日(月)〜2月7日(月) 9時〜17時
工事内容  道路区画線引き直し
工事場所  
  ・JAあいち知多知多支店南東交差点(寺本新町)
  ・西前田公園周辺(中島)
  ・八幡小学校西門を出て北側に向けて秋葉山交差点

誘導員が配置されており、通学路等が変更になることはありません
今後も、校区内で工事が実施される予定です
通行には、気をつけるようご家庭でも指導をお願いします

とんぼの会

画像1 画像1
 多くの市町で成人式を終え、今日は鏡開き
 高学年向けにとんぼの会のみなさんにが読み聞かせを行ってくださいました

 ヤクーバとライオン 蜘蛛の糸 あなたをずっと愛してる
 花さき山 十二支のおはなし くものきれまに あらしのよるに 他

 どんよりした雲の下、心が晴れやかになりました

警戒領域

1月6日付愛知県より「感染再拡大・第6波の抑制に向けて」が通知されました

学校等での対応については以下のように通知されています

○感染の再拡大を防止するため、学校においては、健康観察の徹底(体調不良の際は登校させない)、手洗い・換気・マスク着用、オンライン学習の活用、食事中の会話禁止(会話は食事後にマスクを着けてから)等の感染防止対策を徹底して、教育活動の継続をお願いします。
○特に、発熱等の症状がある学生等が登校や活動参加を控えるようお願いします。
○寮生活、クラブ・部活動など集団行動における感染防止対策の徹底をお願いします。
○家庭においても、規則正しい生活習慣の徹底(体調不良の際は登校しない・させない)をお願いします。
○修学旅行等の校外行事は、旅行先の感染状況を確認し、感染防止対策を徹底した上で適切に実施するようお願いします。

八幡小学校におきましても感染防止対策を徹底して、可能な限り教育活動を継続していきます

※ 愛知県 「警戒領域」での感染防止対策
感染再拡大・第6波の抑制に向け 県民・事業者の皆様へのメッセージ

元旦

画像1 画像1

 あけましておめでとうございます。
 穏やかな、そして清々しい令和4年の元旦です。凜とした空気が広がっています。
 今年も、八幡っ子にとって笑顔いっぱいのすばらしい一年になることを予感する朝です。
 
 「あたらしく、八幡らしく」
 
 八幡っ子一人一人を幸せにするために、
 愛される学校であり続けるために、職員一同全力を尽くしてまいります。
 本年も、本校の教育活動にご理解、ご支援をよろしくお願いします。
 
                (本校大ホールより東の空を望む)

雨読

画像1 画像1
画像2 画像2
 とんぼの会のみなさんが高学年に読み聞かせを行っています
 雨の日 空がどんより暗くても
 朝の静謐な時間
 心の中に 豊かな世界が広がります 
 

引き続き感染症対策をお願いします

愛知県知事から「警戒領域」での感染防止対策として県民・事業者にメッセージが発出されました

 本校においては、知多市教育委員会の指導の下、各教育活動において、引き続き可能な限り最大限の感染症対策を行うことします

○教育活動について、これまで中止していた「感染のリスクが高い学習活動」は再開し、「特に感染のリスクが高い学習活動」も必要に応じて慎重に実施します

 特に保護者の皆様へ知多市教育委員会より以下の点について、周知の依頼がありましたので、よろしくお願いします

○ 毎朝の検温、体調観察を確実に行うこと
○ 児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること
○ マスク着用や、こまめな手指消毒等に努めること

 今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします

ボランティア

画像1 画像1
 市役所生涯学習課の学校支援ボランティアとして3名の方に
来校していただきました
 中庭の花壇、正門横花壇の整備をはじめ
 機械を持ち込んでの除草もしていただきました

 おかけげで美しい環境が整いました
 お三方のお人柄にいっそうさわやかな気持ちになれます

愛知県 交通死亡事故多発警報発令

 愛知県教育委員会、知多市教育委員会から、11月に入ってからの愛知県内の交通死亡事故多発に伴う注意喚起の依頼がありました。
 11月17日から26日までの10日間、「交通死亡事故多発警報」が発令されています。また、先週は、小学生が自転車乗車中に車に衝突して亡くなるという、大変痛ましい事故も発生しており、子供の事故についての注意喚起もされています。
 関係資料は以下のとおりです。各家庭でお子様への指導にお役立てください。学校でも、注意喚起をしていきます。

<交通死亡事故多発警報発令文>
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/3...

<交通死亡事故多発警報チラシ>
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/3...



秋のとんぼ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「とんぼの会」のみなさんに
 低学年の読み聞かせを行っていただきました
 臨場感のある迫力に 一気に作品世界に引き込まれます

 さあ、今日もさわやかな一日のスタートです

安全行動訓練

画像1 画像1
 全国瞬時警報システムを通じた緊急地震速報配信訓練です
 安全行動の1−2−3どおり、慌てずに身を守る行動をとります
 
 室内、屋外、いずれでも自分の身を守る術
 実際に行動をとってみて分かることがあります

 
 

八幡小りんごの日

画像1 画像1
今日は「八幡小りんごの日」

タブレットを全校一斉で持ち帰りました

これから毎週末は「八幡小りんごの日」

学習用具の一つとして、タブレットを持ち帰ります

自動水栓化

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症対策として、
子どもたちが使っている手洗用水栓の一部が自動水栓に交換されました
手をかざすだけで洗うことができるので、非接触でより衛生的な環境になりました

小学校休業等対応助成金について

愛知県教育委員会より

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について」の周知依頼がありましたのでお知らせします

※ 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について厚生労働省HP

※ 小学校休業等対応助成金(リーフレット)R3.9.30

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

知多市教育委員会より
19日付「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについて(通知)」が学校宛てに通知されました

概要
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
愛知県教育委員会は、本県の地域の感染レベルを「レベル1」に引き下げるが、感染の再拡大を防止するため、レベル2とレベル1を組み合わせた対応をするとしています
知多市におきましては、感染の再拡大を防止するため、引き続き警戒を緩めず、また、新型コロナウイルスに「感染しない・させない」ために、児童生徒の登校に関し、引き続き、

○ 児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること

○ 児童生徒の登校後に発熱や風邪症状が見られる場合には、症状が見られる児童生徒本人とその兄弟姉妹の迅速な早退のためのお迎えをお願いする

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当面、上記の点に従い八幡小学校でも対応していきますので、よろしくお願いします


なお、今後、知多市の感染の再拡大を防止するための対応が、レベル2とレベル1を組み合わせた対応ではなく、レベル1の対応となった場合にはその旨速やかにお知らせします

セアカゴケグモ

画像1 画像1
〇おなかに赤色のもようがある。

〇体からだの大きさ 約1センチメートル

〇たまごの大きさ 約1センチメートル

〇手でさわったり、つかまえたりしない

〇もし見つけたら、先生や大人の人に知らせる

〇できる人は、かまれないようにしながら、くつでふみつぶす。

〇かまれた場合、水であらい、できるだけ早く 病院へいく

※ セアカゴケグモについて 知多市
※ 愛知県衛生研究所ページ

Jアラート訓練

Jアラートとは、総務省消防庁の全国瞬時警報システムです

国から発令された警報を、人工衛星を介して各自治体の無線を自動的に起動し、音声で各地住民に通達するものです。地震・津波など緊急を要する自然災害や、ミサイル攻撃・大規模テロなどの有事の際に使用されます。知多市の防災行政無線と個別受信機で放送されるほか、緊急速報メールで発信されます

訓練は、本日午前11時頃、防災行政無線で放送されます
本校では今回、防災行政無線の放送受信の確認を行います


 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。